ブログ

5年生、保健の授業、6年学レク

2024年2月16日 16時10分

 金曜日に5年生がしていた、保健の授業の様子です。

 けがの手当ての学習で、けがをした時の対処法を、けがごとに考えていきました。養護教諭と連携して、実際に保健室ではどのような処置を行っているかについても知ることができました。さすが5年生。自分たちが、こうではないかと考えた方法が、保健室でも行われているものが多かったです。けがはしないに越したことはないですが、何かの活動をしていると、けがはつきものです。もしも自分が、あるいは周りの人がけがをしてしまったときに、どうすればよいか、良く分かりましたね。

0216 5年生保健

 さて、今日は、6年生の学レクがありました。6年生の学レクは、「冬の運動会です。まずは、パン食い競争ならぬ「菓子食い競争」。両手にペットボトルを持って、口でお菓子を食べます。みんな、思ったより苦戦をしていましたが、盛り上がりました。続いて、親子リレーです。6年生男子、6年生女子、保護者チームに分かれてリレーをしました。これまた大盛り上がり!まさかのアンコールで、2回戦まで行いました!保護者の皆様も、予定の倍以上の人数が参加していただき、迫力ある戦いになりました!最後は、親子対抗ドッジボールで締めくくり・・・と思いきや、動き足りない6年生。まさかの急遽、けいどろが追加になりました。おうちの人たちから必死に逃げる6年生でした。夏かと思うくらいの熱気で、楽しく活動している様子が印象的でした。学級学年部の皆様、大変お世話になりました!

0217 6年学レク

0217 6年学レク2

0217 6年学レク3

2年生バスの乗り方、卒業プロジェクト、4年生福祉学習

2024年2月15日 19時29分

 今日は様々な行事が目白押しの一日です。

 まずは2年生のバスの乗り方教室です。昨年度に続き、今年度も行ったのですが、今日のバスは、なんと来週から導入予定の新車!それを聞いただけで子どもたちは大喜びです。宇和島自動の方から、バスに乗る時や降りる時の注意事項、バスの中で気を付けてほしいことなどを話していただきました。非常ブレーキは何なのか、どうして運転席の後ろの座席は高い位置にあるのかなど、バスの工夫について、たくさん知ることができました。一旦、バスから降りて、死角や内輪差についても教えてもらいました。内輪差が大きくて風船が割れたときや、バスの近くに置いたコーンが、車内から見えない様子などを見た時には、驚きの声をあげていました。バスの乗り方だけでなく、様々なことを学習できた時間でした。

0215 バスの乗り方教室

0215 バスの乗り方教室2

0215 バスの乗り方教室3

 昼休みは、6年生の卒業プロジェクト。3年生と一緒に「宝探し」をしていました。6年生の担当が隠したお宝(カード)を、赤白どっちがたくさん見付けられるかを競いました。みんな、懸命に宝探しをしていました。ドキドキの結果発表は・・・わずかな差で、白組の勝ちでした。みんなで楽しく活動できました。

0215 卒プロ3年生

0215 卒プロ3年生2

 午後からは、4年生の福祉学習がありました。目の不自由な方との交流会です。子供たちは、総合的な学習の時間で、目の不自由な方についての学習を積み重ねてきました。でも、実際に交流をしてみると、調べ学習では分からないことがたくさんありました。お金を一瞬で判別するコツや、普段読んでいる点字の新聞、生活の工夫などを、ゲームをしたり、実物を見せてもらったりする中で知れました。子供たちにとって、学びの多い学習となりました。ありがとうございました。

0215 4年生福祉学習

10分間集中テスト

2024年2月14日 20時01分

 今日は、10分間集中テストがありました。3年生から6年生が、朝の時間に集中してテストに取り組んでいました。今年度最後の10分間集中テストです。結果の返却は3月に入ってになります。先日配布の学力向上通信でお知らせしたとおり、1月の10分間集中テストでは、力が大きく伸びている学年もありました。1年間の学習の成果を確認する機会として、10分間集中テストの結果を生かしてほしいと思います。

0214 10分間集中テスト

運営委員引継ぎ式、2、5、6年生の様子

2024年2月13日 22時30分

 今日は、児童朝会がありました。内容は、運営委員の引継ぎ式です。

 4月から、全校の代表として頑張ってくれた運営委員。いろいろな場面で活躍してくれました。まずは、毎朝の挨拶運動。暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、鶴島小学校の顔として、元気な挨拶を届けてくれました。私もそうでしたが、運営委員の元気な挨拶に、一日の活力をもらった人もたくさんいたでしょう。それだけでなく、代表委員会や児童朝会の運営や進行、毎日の旗揚げなど、様々な仕事をしてくれました。1月には、能登半島地震に対しての募金活動にも、前向きに取り組んでくれました。鶴島小学校が活性化しているのは、運営委員の活躍あってのことだと確信しています。一人一人が頑張ったことを、立派に述べてくれて、聞いている児童も大きな拍手で努力を讃えていました。

 さて、6年生からバトンを引き継いだ、新運営委員のみなさんも、立派に挨拶をしました。目指すは、すてきな先輩方の後ろ姿。来週からは、6年生と一緒に活動をしていきます。新運営委員のみなさんにも、大いに期待をしたいと思います。

0213 運営委員引継式

 続いて、5年生の理科の授業の様子です。先週に続き、理科の実験Dayでした。今日も、ミョウバンや食塩を溶かします。溶かして溶かして・・・溶かしきれなかった分は、ろ紙でこしとる「ろ過」を行いました。ろ過をした液体の中に、食塩やミョウバンは残っているのでしょうか?加熱して、水分を蒸発させてみると、目には見えなくても、水の中に、しっかりと溶けていたことが分かりましたね。加熱して、固体ができた時の、子供たちの反応が印象的でした。

0213 5の1理科

 6年生の卒業プロジェクト、少しずつ進んでいます。今日は、2年生との交流でドッジボールをしていました。6年生は、コートの大きさが半分で、さらには利き手と逆で投げるという大ハンデ!いくら2年生が相手でも、苦戦していましたが、みんなが楽しそうに活動する姿を見て、プロジェクトは大成功だったと思います。木曜日は3年生と交流したり、卒業文集を作っていったりと、少しずつ、卒業に向けて活動を進めていきます。

0213 卒プロ 交流

漢字検定

2024年2月9日 19時03分

 今日は、漢字検定がありました。申し込みを行ったのが年末で、今日までの二か月余り、熱心に勉強した人もいることでしょう。漢字検定なので、もちろん漢字を覚えることが中心になるわけですが、「自分が決めた級に合格する」という、「目標に向かって学ぶ意欲」も近年注目されています。漢字検定のHPを見ると、「目標に向かって学ぶ意欲」を評価する企業がかなり増えてきたことが、調査により分かったそうです。そんな意欲を持った子供たち、今までの勉強の成果を生かして頑張りました。結果の返却は3学期の終わりになります。全員が合格していることを願っています!

0209 kannkenn1

0209 kannkenn2

0209 kannkenn3

昼休みの様子

2024年2月8日 19時12分

 今日の昼休みは、たくさんの人が外に出ていました。それもそのはず。今日は、生活安全委員による「逃走中」が行われる日です。生活安全委員がハンターとなって、逃げる人を追いかけます。今日は、高学年の日だったので、高学年のみんなが沢山参加していました。自主参加とは思えない参加率です。追いかける方も、逃げる方も、汗をたくさん流しながら、体力づくりに励んでいました。

 大谷翔平選手のグローブは、3年生が使う番です。こちらも友達と譲り合いながら、楽しく野球に親しんでいました。昨日の体育で楽しくなったなわとびを、昼休みに練習している3年生もいました。多くの人の笑顔が見られた昼休みの運動場でした!

0208 昼休み1

0208 昼休み2

0208 昼休み3

3、4(の1)、5年生の学習

2024年2月7日 19時42分

 今日は、3年生の授業からです。体育科の学習で、なわとびをしていました。かけ足跳びやあや跳びのコツを確認しながら、熱心に練習をする姿が見られました。「先生、ぼく(わたし)を見てください!」と、先生に声を掛けている人がたくさんいました。みんな、前向きに学習に取り組んでいました。

0206 3年体育

 4の1は、図画工作科の学習です。「飛びだすハッピーカード」が仕上がってきたようです。子供たちが思いを込めて作った温かみのあるカード、見ているこちらも温かい気持ちになります。子供たちも黙々と作業に取り組んでいました。カードが完成した時には、とても充実した表情でした。

0206 4の1図工

 5年生は、国語科「おすすめの本を紹介しよう」の学習で、自分がおすすめしたい本の紹介文を書いていました。早く紹介文ができた人同士で集まり、文章の推敲をしていました。よりよい紹介文を作るために、時間を有効に活用している様子がよく分かりました。

0207 5年国語

 6年生は、社会科の学習です。歴史学習の最後、現在にも残る様々な問題について考えていました。学習の後半では、北朝鮮の拉致被害について知ってもらうためのアニメ「めぐみ」の視聴をしました。拉致問題、聞いたことがある人は多かったですが、具体的にどのような問題かを理解している人は少なかったようです。拉致という行動に怒りを覚え、拉致被害者の家族の気持ちに共感する…真剣に動画を見る子供たちの様子から、そんな気持ちが伝わってきました。

0207 6年社会

2、4(の2)、5年生の学習

2024年2月6日 19時58分

 2年生は、音楽科の学習をしていました。鍵盤で「アンダルコの歌」を上手に弾くための練習を熱心にしていました。少しずつ、上手になってきたかな?日々の練習を積み重ねて鍵盤ハーモニカの技能も向上させてほしいと思います。

0206 2年音楽

 4の2は、国語科の学習をしていました。「もしものときにそなえよう」の学習で、内容を理解しようと、教科書を読んでいました。一文一文速読、精読の違いをしっかりとつけられるようになってほしいじっくりと読むことは、文章量が多くなる高学年でも大切なことです。と思います。

0206 4の2国語

 5年生は、理科の学習でした。前回に続き、ミョウバンや食塩を溶かす実験だったようです。今日は、水の量を増やしてたり、お湯に食塩を入れたりして、違いを比較していたようです。結果はどうだったかな?次の時間は、お湯にミョウバンを溶かす実験をするようです。実験を通して、学習内容をしっかりと理解してほしと思います。

0206 5年理科

1、6年生の豆まき、3年生クラブ見学

2024年2月5日 20時04分

 今日は、1年生と6年生が豆まきで交流をしていました。まずは、1年生と6年生が、自分の心の中の、どんな鬼をやっつけたいかについて発表しました。「宿題嫌い鬼」「忘れ物鬼」…みんな、心の中にいろいろな鬼がいたようです。そして、6年生が交互に鬼になって、豆まきの開始です。子供たちは、心の鬼を追い払おうと、たくさん豆を投げていました。そして、スペシャルゲストのぽんぽこ鬼が・・・みんなは、その正体、知ってますよね?楽しく豆まき交流ができたようです。

0205 豆まき

0205 豆まき2

 6時間目はクラブ活動。今日は、3年生がクラブの様子を見学しに来ていました。このクラブは、どんな活動をするのかな。子供たちの目が、輝いていました。クラブ活動をしている4~6年生も、いつもより張り切って活動をしているように見えました。来年から始まるクラブ活動、楽しみですね。

0205 クラブ見学1

0205 クラブ見学2

姉妹都市交流事業、参観日

2024年2月2日 18時22分

 今日から、千曲市との姉妹都市交流事業が始まり、本校からも3名の児童が代表として参加しました。3日間、長野県の良さを知り、宇和島の良さをしっかりと伝えてきてほしいと思います。

0202 千曲市

 そして、午後からは参観日でした。各学年、学習のまとめをクイズやプレゼンで発表している学級がありました。新しい単元の学習をしている学年もありました。各学級の学習の様子を御覧いただけたかと思います。その後の学級PTAにも、多くの保護者の方に残っていただきました。御来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0202 参観日1

0202 参観日2

0202 参観日3

0202 参観日4

0202 参観日5

0202 参観日6

0202 参観日7

0202 参観日8