ブログ

今日の3.4.5組の様子

2024年1月18日 19時00分

 345組の子どもたちも、毎日交流学級の友達と楽しく活動しています。今日は、3456年は、マラソン大会に向けて最後の試走を行いました。本番がいよいよ近づいてきたとあって、みんなの表情も真剣です。ベストタイムを目指して頑張ってほしいと思います。

 1年生は、縄跳びを頑張っています。自分のペースに合わせて少しずつ上達できるといいなと思います。凧の絵も完成しました。凧揚げをする日が待ち遠しいですね。

 3年生は外国語の授業でじゃんけんをしたり、What’s this?のフレーズに慣れ親しんだりしました。また、理科の磁石の実験では予想と違った結果にみんな驚いていました。

6年生は卒業プロジェクトの内容をみんなで相談しながら進めています。お世話になった方たちに感謝の気持ちを込めて、様々な企画を考案中です。6時間目は、345組のみんなで道徳の授業を行いました。一人一人がじっくり考える時間をとることで、学びにつながればと考えています。異学年で授業を行うことで、互いに刺激し合いながら学習することができています。

ホームページ1月18日

10分間集中テスト、1、6年生の学習

2024年1月17日 19時09分

 今日から、3~6年生が10分間集中テストです。どの学年も、集中してテストを行っていました。iPadでCBT(Computer Based Testing)をする姿も、当たり前の光景になってきました。画面の中で問題をじっくり読んだり、解いたりする力を一層伸ばすとともに、紙で読書をしたり、問題を解いたりする力もしっかりと付けていきたいと思っています。

0117 10分間集中テスト

0117 10分間集中テスト2

 1年生は、体育科の授業で、手つなぎ鬼をしていました。全力で走ったり、体の動きをコントロールしたりする力がつく鬼遊びは、体力向上に大きな効果があります。みんなで楽しみながら、運動場を元気いっぱい走り回っていました。

0117 1年生体育

 6年生は、理科の実験で、運動場に出ていました。光電池を用いて、豆電球やLEDが付くかを試していました。太陽の光が電気に替わる様子を、実際に確認していました。教室でも、発電機が様々な力に替わる学習に、興味を持って取り組んでいました。学習内容を理解するには、体験活動は多いに効果的です。実験を通して、学習内容をしっかりと理解してほしいと思います。

0117 6

表彰Day!

2024年1月16日 19時28分

 今日は、児童朝会がありました。2学期の様々なところで頑張った児童の表彰を行いました。

 「表彰されたことに誇りを持って欲しい」「自信をつけてさらに精進して欲しい」など、表彰される人に対しての想いが込められていることもあるでしょうが、「表彰される人を見習って他の人も頑張って欲しい」という、表彰を見る人にとっても効果があります。今回も、タイピングや読書、iPadでのまとめや図工、毛筆など、様々な分野で活躍した人がいました。自分が得意な分野での表彰を目指して、次は自分は・・・!の気持ちで頑張ってほしいと思います。

0116 朝会1

0116 朝会2

0116 朝会3

 昼休みは、Tポイントの表彰式です。あさつるの努力を積み重ねた人たちが、今日もたくさん表彰式に来ていました。3枚目に突入している人もいました。これからも、日々の努力をコツコツと続けていってほしいです。

0116 Tポイント1

0116 Tポイント2

募金活動、読み聞かせ、授業風景

2024年1月15日 20時28分

 今週は、雨のスタートとなりました。正門、西門では、運営委員の児童が、令和6年度能登半島地震に対する募金活動を行っています。初日から、多くの児童のみなさんが、募金をしてくれました。保護者、地域の方からも募金を行っております。もしよければ、是非募金活動に御協力ください。

0115 募金

 3学期の読み聞かせもスタートとなりました。今日は、教室のどこからでも見えるくらいの大きな本を用意してくださっていたり、絵がよく見えるように、実物投影機を使ったりして、子供たちが絵本の世界に入り込めるような工夫をしてくださっています。思わず、写真を撮るのを忘れて、私も聞き入ってしまいます。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます!

01

 さて、1年生の学習の様子です。算数科「大きな かず」の学習をしていました。前のスクリーンに映し出された数字を素早く作り、出来たら立って先生に知らせます。「49」なら、10のかたまりが4つと、1が9つ。「32」なら、10のかたまりが3つに、1が2つ。子供たちは、10のかたまりを意識しながら、熱心に問題を解いていました。5問ほど問題を解くのを見ていましたが、最後の方は、ほぼ同時に大きな数を作れていました。楽しく学習に取り組めて、内容もよく理解できたことでしょう。

0115 1年生算数

 4の2は、音楽科の時間です。リコーダーと鍵盤に分かれて、「ラ クンパルシータ」の演奏をしていました。楽譜をよく見ながら、自分の担当のパートに熱心に取り組んでいました。先生のアドバイスをよく聞きながら、きれいな音色を出そうと努力していました。 

0115 4の2音楽

 6時間目はクラブ活動です。どのクラブも楽しそうに活動をしています。来月は、3年生がクラブ活動の様子を見学に来ます。生き生きと活動している姿を、是非見てもらいたいですね。

0115 クラブ

0115 クラブ2

冬休み作品、3、6年生学習風景

2024年1月12日 17時46分

 3学期がスタートして、1週間が過ぎました。各学年の掲示板には、冬休みの作品が掲示されています。冬休みも、しっかりと学習をしていたことがよく分かりました。御家庭でも御協力、ありがとうございました。

0112 冬休み作品

 3年生と6年生がiPadを使って学習をしていました。iPadは、すっかり文房具の一つとなって、当たり前に使われています。子供たちもすっかり堪能になってきました。ルールを守って、学習効率がさらに上がるようにしていきたいと思っています。

 3年生は、理科の学習で、冬の植物を調べていました。iPadで調べ学習をすることで、普段は見ることができない植物も調べることができます。調べた植物は、思考ツールにまとめることで、みんなの考えが分かりやすくなっていました。今日調べた植物、出かけた際には是非探してほしいと思います。

0112 3年生理科

 6年生は、「詩を朗読してしょうかいしよう」の学習でした。詩集をもとに、お気に入りの詩を探すのですが、詩集が一人一冊はないので、先生が事前にiPadに今まで学習していた詩人の詩をiPadに資料をまとめていました。それをもとに、印象に残った詩を、理由とともにiPadにまとめて、みんなで共有していました。金子みすゞや北原白秋、室生犀星など、有名な詩人の詩にたくさん触れられたようです。

0112 6年生国語

身体計測続編、委員会活動

2024年1月11日 18時38分

 昨日に引き続き、身体計測が行われています。養護教諭から、子供たちが成長していることを聞くと、私達も嬉しく思います。わたしの健康の返却を、楽しみにしていてほしいと思います。

0111 身体計測1年

0111 身体計測②

0111 身体計測5年

 6時間目は、委員会活動でした。今年度の委員会も、残り数回となりました。様々な活動の質が上がってきました。6年生は、5年生への引き継ぎも行っていく時期です。引き続き、鶴島小学校のエンジン部分を担う委員会活動を頑張ってほしいです!

0111 委員会

0111 委員会2

1月10日Vol.2 各学年の活動の様子

2024年1月10日 23時03分

 3学期が始まって二日目。昨日、校長先生の話にあった「目標を持って、一日一日を大切に」しっかり実践しようと、前向きに学習に取り組む姿がどの学年からも見られました。

 1年生は、国語科「かたつむりの ゆめ」の学習です。もとの文を使いながら、夢の部分は、自分で考えて書いていました。かたつむりさんは、夢の中で光のように速く走ったそうです。みんなが思い描いた夢の中の世界・・・ノートにしっかりと書かれています。どんな夢を想像したのでしょう。是非、お子さんのノートをのぞいてみてください。

0110 1の1国語

 2年生は、3学期の係活動を決めていました。どんな活動をするかを考えながら、係の紹介カードを作っていました。活動の様子を撮影していると、「〇〇さんが今日はいないから、揃ってないよ」と教えてくれた人がいました。係のメンバーでの一体感や、優しさを感じることができた2年生の学級活動でした。

2の1係

 3年生は、ラケットベースボールの学習をしていました。キャッチボールとバッティングのグループに分かれて、基礎の練習をしていました。キャッチボールのキーワードは「パックンチョ」でしたね。バッティングでは、ラケットだけでなく、バットを使って練習をしている人もいました。当たって前にボールが飛んだら、みんな嬉しそう。基本的な技術を磨いて、これからのゲームもみんなで協力して楽しく取り組みたいですね。

0110 3の1体育

 4の1は、図画工作科「トントンつないで」の学習です。のこぎりで木材を切り、金づちで釘を打って、作品を製作しているところでした。作業をするときは真剣に、でも、作りたいものを考えたり、アドバイスをもらったりする時には楽しく、いつもメリハリのある授業となっています。みんな、どんな作品を作ろうとしているのでしょうか。完成がとても楽しみですね。

4の1図工

4の1図工2

 4の2も図画工作科。こちらは「学校盛り上げマスコット」を考えていました。学校や学級の様々な場所で、こんなことを呼び掛けると良いということを、キャラクターを通して伝えていました。授業の終わりには、こんなにたくさんのマスコットたちが、学校を盛り上げようと勢ぞろい!個性あふれるマスコット、たくさんできたようです!

0110 4の2図工

0110 4の2図工2

 5年生は、冬の季語を使って、冬の俳句を考えていました。5年生になると、季語を意識して俳句を作るのもかなり速くなりました。中には、お年玉を使った名句?(迷句?)を考えている人もいました。全てを紹介するのは難しいくらいの俳句ができていました。こちらもお子さんが作った俳句を、是非国語のノートで確認してほしいと思います。

0110 5の1国語

 6年生は理科「電気と私たちの生活」の学習です。一人一人が手回し発電機キットを使って、電気が作られる仕組みを理解していました。ハンドルを反対回しにすると、豆電球は付きますが、発光ダイオードやブザーはなりません。どうしてでしょうか。一つ一つ、謎を解決しながら、学習内容についてより深く理解をしてほしいと思います。

0110 6年理科

1月10日 身体計測

2024年1月10日 17時34分

 新学期がスタートして10日から身体計測を実施しています。

今日は3・4・5くみ、2年1組、3年1組の測定がありました。

0110 身体計測①

 児童はしずかにきちんと並んで、スムーズに計測ができました。

 後日配布する「わたしの健康カード」には、1年間の体重の増えと身長の伸びも書いてあります。

 ぜひ、この1年間の体の成長を確認してください。

0111 身体計測②

3学期のスタートです。

2024年1月9日 14時50分

 今日から3学期のスタートです。朝の登校に合わせて、宇和島警察署の方が見守り活動を行ってくださいました。ありがとうございます。子供たちも、元気な挨拶で登校していました。

 0109 朝

0109 朝2

 始業式では、6年生の代表児童が立派に言葉を述べました。3学期に頑張りたいこととして、学習面や運動面など、それから中学校に向けての抱負などを立派に発表しました。校長先生からは、3学期はあっという間に過ぎてしまうので、しっかりと目標を持って取り組めるようにしてほしいとのことでした。6年生は51日。その他の学年は52日しかない3学期です。一日一日を大切に取り組んでほしいです。

0109 始業式

本年もよろしくお願いいたします。

2024年1月5日 07時00分

 2024年になりました。今年は「辰年」です。毎年恒例の干支の写真に、今年度撮影した写真をコラージュしました。龍の写真は、著作権フリーの写真AC様より拝借しております。いつも、ありがとうございます。

 さて、辰は、十二支の中で、唯一の架空の動物です。本来干支の各文字に動物は関係なかったのに、あとから同音の動物を紐づけたせいで架空の動物が入ってしまったという説や、龍という字にはワニという意味もあり、実はワニだった説などがあるようですが、詳しいことは分かっていません。しかし、龍は中国では権力の象徴とされるように、縁起の良い生き物とされています。また、辰年は、歴史的にみると、政治の大きな変化が起きる年となっています。日露戦争や血のメーデー事件などは、辰年に起きています。暗い話題だけでなく、東京スカイツリー開業や二千円札の発行、東京五輪など、明るい話題も多い年でもあります。今年は、能登半島の地震や日本航空の衝突事故、さらには北九州の商店街の火事に秋葉原の殺傷事件など、暗い話題でのスタートとなってしまいました。被災された方、被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。動きの多い辰年に期待をして、これから明るい話題であふれる1年となることを願っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

27988026_l Mosaic