新しい年度が始まりました!
2025年4月1日 09時49分今日から、令和7年度のスタートとなりました。新しいスタッフを迎え、気持ち新たに新年度の準備を進めていきます。児童のみなさんと会うのは、8日の始業式です。楽しみに待っていてくださいね。
今日から、令和7年度のスタートとなりました。新しいスタッフを迎え、気持ち新たに新年度の準備を進めていきます。児童のみなさんと会うのは、8日の始業式です。楽しみに待っていてくださいね。
今日は離任式です。お世話になった先生方とお別れをする寂しい一日です。まず、職員室で職員とのお別れをしました。離任される先生方の言葉を聞いて、それぞれ鶴島小学校のこと、子供たちのことを思って仕事をしてくださっていたことが良く分かりました。本当に、ありがとうございました。
続いて、子供たちとのお別れです。子供たちに、励ましの言葉を送ったり、感謝の述べたりしました。
子供たちからは、それぞれの先生の思い出のエピソードや、先生方を応援する言葉などが述べられました。先生との別れを惜しむあまり、思わず涙する児童も。温かく感動に包まれた式になりました。
最後は、みんなで盛大にお見送りです。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
今日は、1年間を締めくくる修了式でした。まずは、5年生と1年生の代表児童が1年間の振り返りを発表しました。挨拶や漢字を頑張った1年生、水泳や漢字を頑張った5年生の発表、どちらも立派でした。
次に、校長先生からのお話です。校長先生からは、自分の命をしっかり守ること、一年を振り返り、新しい年に向けて準備をするという、二つのことについてお話がありました。この一年間、節目の式で何度も言われていたことでしたね。達成できたでしょうか。これから楽しみにしていた春休みとなりますね。安全には気を付けてしっかりとリフレッシュをし、次の学年に向けての準備期間としてほしいと思います。
式後は学級活動です。春休みのくらしを確認したり、一人一人にコメントしながら通信簿を渡したりしていました。新年度に向けて、通信簿を通してもこの一年の振り返りをしてほしいと思います。
卒業記念品の授与と贈呈です。代表の児童が、これまた立派に記念品を受け取ったり、贈呈する記念品の目録を読み上げたりしました。
さて、5年生の出番です。5年生が全力で声を出し、卒業生へ激励の言葉を送り、「明日へつなぐもの」を歌い、卒業生を見送ります。卒業生もそれに応え、精一杯言葉を述べ、「大切なもの」を歌います。思わず感極まってしまう場面も。きれいな歌声に会場中が魅了されたことでしょう。
温かい雰囲気の中、閉式となりました。保護者を代表して、謝辞も述べていただきました。
さて、卒業生の退場です。
教室では、最後の学級活動です。式場で掛かっていたDVDを見たり、集合写真を撮ったりしていました。
最後は5年生と先生方に見送られてのさよならです。
卒業生のみなさん、本日はおめでとうございます。新しいステージに行っても、小学校同様に活躍することを願っています!
今日は、卒業証書授与式が行われました。6年生が小学校に来る最後の日です。式のために御来校いただいた御来賓の皆様、誠にありがとうございました。
さて、6年間を振り返る動画を見た後に、6年生が入場します。
続いて、卒業証書授与です。返事や動きを合わせての礼など、練習の成果を合わせて立派な態度で証書を受け取りました。
来賓の祝辞や学校長式辞など、起立や例のタイミングもばっちり合っていました。
いよいよ明日は卒業式です。式に向けて、5年生が準備を頑張ってくれました!5年生のみなさん、ありがとう!
6年生のみなさん、この週末で、しっかりと体調を整えることはできたでしょうか。明日は小学校最後の一日です。立派な態度で式に臨めると信じています。
会場準備もバッチリです!
今日は、全校での読み聞かせがありました。普段は1、2年生が主ですが、今日は6年生までが対象です。各学年、読み聞かせボランティアの方が読む本に聞き入っていました。宮沢賢治のあの有名なお話を読んでいる学年もありました。読み聞かせを通して、子供たちの豊かな感性がはぐくまれたことでしょう。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました!
今日は、突然に「訓練、訓練」の音声が!そう、予告なしで避難訓練を行ったのです。突然の放送に、子供たちは戸惑うか・・・と思いきや、さすが普段の練習を積み重ねているだけあって、すぐに机の下に避難して、素早く運動場に逃げることができました。全校が、3分かからずに避難完了です。災害に予告はありません。いつ、どこで来るか分からないですが、もしもの時にも、今日のように素早く非難ができると良いですね。
2年生は図画工作科の学習で、作品バッグに絵を描いていました。教室には、子供たちの作った作品がずらり!みんな楽しく、思い思いの絵を描いていました。
5、6年生は、卒業式の練習を体育館でしていました。6年生は、いい感じで式練習が仕上がってきました。5年生も、前回よりかなりパワーアップした姿が見られました。在校生代表として、しっかりと卒業生を見送ってほしいと思います。いよいよ、最後の一週間です!
4年生は、体育科「キャッチバレー」の学習をしています。キャッチバレーでは、ボールを打ち返すタイミングや場所を考えながら試合をしていました。得点が決まるとハイタッチをして喜び合うチーム、「おしかったね。」「ぼくが打つよ。」と声を掛け合うチームなど、チームワークを大切にしながら、キャッチバレーを楽しんでいました。