今日は午前中に、1年1組で音楽科の研究授業がありました。みなさんおそらく耳にしたことはある「シンコペーテッド クロック」の学習でした。ウッドブロックの音が特徴的ですね。この曲に、グループで動きを付けてみました。各グループごとに考えたテーマは、変な時計、ぐるぐる時計、ハムスターの時計…聞くだけで楽しそうです。2グループずつ一緒に発表することで、それぞれのグループの動きの「ずれ」に注目しながら考えられました。どの子も今までの単元の学習を生かして曲のイメージをしっかりと持ち、時計になりきることできました。
午後からは、6年生が「えひめいじめSTOP!デイ」を行っていました。今年度のテーマは「人とより良くかかわるために」です。身近でおこなわれているゲームを事例に話し合ったり、絵本の読み聞かせをしたりして、いじめを防ぐためによりよい人間関係を築くにはどうすればよいかについて考えました。読み聞かせの絵本は「ゲロはいちゃったよ」。これは、芸能人であるライセンスの藤原さんが出版された本です。実体験をもとに「いじめ」について書かれています。子供たちは内容に衝撃を受けたようで、感想も表面的に終わらず、熱心に書けていました。今日のライブ授業を通して、人とよりよくかかわるためのヒントを得ることができましたね。学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいです。
2年生は、3,4時間目に「バスの乗り方教室」を行いました。
まず、3時間目は、本物のバスやバス停の前で、バスの乗り方について丁寧に説明をしていただき、バスに乗せてもらいました。一人一人定期券を渡してもらい、整理券を取りながら全員乗せてもらった後、運動場を2周しました。降りるときは、児童がボタンを押し、定期券を運転手さんに見せて、運賃箱に整理券を入れるなど、実際に行うことを体験させてもらいました。
4時間目は、バスの死角や内輪差について分かりやすく教えてもらいました。運転席に学級担任が座り、ミラー等で見える児童の名前を呼ぶことで、見えない場所があることが分かりました。また、人に見立てた風船のそばをバスが走ることで、前輪は大丈夫でも後輪が風船を割ってしまい、危険なことが分かりました。
5時間目は、音楽です。お祭りの太鼓のリズムを、教科書を見ながら自分で組み合わせを考えていました。割りばしで作った太鼓のばちをたたきながら、真剣に考えている児童がたくさんいました。
今日は宇和島ロータリークラブの主催「よい子達とのみかん狩り」で吉田町へみかん狩りをしに出かけました。初めてのみかん畑に感動し、気に入ったみかんをたくさん取り、楽しみました。
すてきな1日になりました。
今日は学習発表会!子供たちは、今までの学習の成果を生かして頑張りました!プログラム順に各学年の内容をお届けします。
オープニング 合唱(6年生)
連合音楽会で披露した合唱曲「旅立ちの時~Asian dream songs~」を披露しました。14日の音楽会に負けない美しい歌声を披露してくれました。
1.はじめの言葉(1年生)
6年生の素敵な歌声を聞いて、自分たちも頑張るぞという意欲が伝わってきました。「ドキドキ」「ワクワク」などのジェスチャーが良かったですね。
2.いいこといっぱい一年生(1年生)
入学してから今までの「いいこと」を4月から順に振り返っていきました。入学式に運動会、プールや秋探しなど、様々な「いいこと」がありましたね。ひな壇上で披露する、踊りや歌など、可愛い仕草で発表をしてくれました。「○○だった、ねー。」も良かったですね。
3.出会い!挑戦!感動!大洲青少年交流の家(5年生)
9月に行った、自然の家で学んだことを紹介してくれました。キャンプファイヤーの火を組んだり、実際にカヌーをしている姿を再現したりと、実物や写真を交えながら、交流の様子を教えてくれました。5分前行動を含めた5年生の「挑戦」が良く分かりましたね。
4.春風をたどって~ふるさっとっていいな~(3年生)
3年生は、音読劇と合奏でした。教科書に出てきたお話を少しアレンジしながらの音読を聞いて、自分たちの校区の良さに気付けましたね。「セッションしようぜ!」から、みんなが心を一つにして、合奏に。柔らかで温かい音色が体育館中に響き渡りましたね。
5.町のすてき 伝えたい(2年生)
生活科の時間で行った町探検で、分かったことや学んだことを発表していました。「町探検へいーこうよ。」と子供たちが歌うときには、思わず手拍子が!坂下津にあるカネコ様の紹介では、実際にクラッカーを鳴らす場面も!校区にあったすてきな施設をたくさん教えてもらいましたね!
6.もしもの時に備えよう~大災害から命を守る~(4年生)
総合的な学習の時間で学んだことや発表したことを、歌ありラップあり、様々な方法で紹介してくれました。最後にみんなが歌った「防災忍者」は、みんなの耳に残ったのではないかと思います。学習を通して、防災意識を高めようとする気持ちが高まりましたね。
7.みんなが幸せな社会を作るために~ぼくたち・私たちにできること
6年生の発表は、さるかに合戦・・・と思いきや、6年生が披露したのは東南アジアで伝わったとされるさるかに合戦。途中から、住む場所がちがう、行動が遅いという理由で「いやしい」と言われている亀の知恵を生かし、これまた差別に苦しんでいたカニが、意地悪をしていたサルを最終的に助けるという話です。6年生が社会科で江戸時代に学習した「山の粥」という話に似ていましたね。最後はみんなで学んだことを披露したり、心を一つに力を合わせた合奏を披露したりしました。
8.終わりの言葉
今日の学習発表会を振り返りました。各学年の内容や、頑張ったことをみんなで確認することができましたね。今日の学習発表会をしっかり締めくくってくれました。
御来校いただきました保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました!
今週の日曜日は、学習発表会です。子供たちはこの日に向けて、練習を重ねてきました。当日は、お子さんの御活躍を楽しみにしてください。練習の様子を、、、と思ったのですが、今回は当日のお楽しみ!ということで、準備の整った会場をアップしておきます。当日の詳細は、マチコミでも送っていますので、御確認をお願いします。
先日の児童生徒作品展及びえひめ子ども美術展の入選作品も掲示していますので、併せて御覧ください。
今日は、宇和島市連合音楽会がありました。子供たちは、今までの練習の成果を出して頑張りました。歌った曲は「旅立ちの時 ~Asian dream song~」でした。2学期から頑張ってきた二部合唱、しっかりと聞いてもらうことができましたね。他校の合唱や合奏などを聞いて、良い刺激になりましたね。子供たちの美しい歌声が、会場全体に響き渡りました。緊張はあったと思いますが、自分たちが頑張ったことを色々な人に見てもらい、拍手をもらうことで、今後の自信につながりましたね。日曜日の学習発表会でも披露します。美しい歌声を、様々な人に聞いてもらいたいですね。
学校では、1~5年生の子供たちが熱心に学習を頑張っていました。5の2は図画工作科の学習で、糸のこを使い、オブジェづくりに挑戦です。複雑な形を切るのにチャレンジしている人もいました。みんな集中して、糸のこで木を切っていました。どんなオブジェができるのでしょうか。楽しみですね。
今日は、文京地区地区6校合同避難訓練がありました。9:40の訓練用緊急地震速報とともにスタートです。まずは机の下に隠れます。その後は、運動場で人数確認をした後で、宇和津彦神社を目指して避難をします。南海トラフ巨大地震が起きた際には、50分ほどで最大6mを超える津波が想定されています。低学年と高学年はペアを組み、お互いに助け合いながら、全員が30分ほどで宇和津彦神社付近に避難できました。起こらないことが一番ですが、もしもの時に備えて、ばっちり避難ができたようです。文京地区が一体となって、防災について考えることができた時間でした。
午後からは、1年生と5年生が芋ほりをしていました。5月に一緒に植えた芋。どれだけ大きくなっているかな。わくわくしながら掘ると、大きな芋がたくさんあったようで、喜んでいました。5年生は、入学した時と比べた1年生の成長を感じながら、1年生は5年生の優しさを感じながら、どちらも良い表情活動していました。
2年生は、生活科で、おもちゃ作りの計画を立てていました。どんなおもちゃを作ると良いかな、どんな材料が必要かな等々、熱心に考える姿が見られました。周りの友達が気付いたことをアドバイスし合う一場面も!これから実際に作っていくようです。楽しみですね。
3年生は昨日も写真を撮ったのですが、今日の理科でも楽しそうな光景が見られたので、二日連続での紹介です。風で動く車を作って、実際に走らせていました。最初は台数が多くて、動かなかったのですが、少しずつ減らしていくと・・・思ったよりもたくさんの車が動き出したからか、子供たちからは大歓声が!さらに、車を一台だけにしてみると、かなり遠くでも車か動き、これまた大歓声!大歓声はそれだけでは終わりません。教室に戻ってゴムの実験をしていたのですが、ゴムを太くすると大きな音が出て、また大歓声。最後は、長く太いゴムを使って、普通のゴムと音を比べてみると・・・。先生もびっくりの大きな音で、またまた大歓声が!驚きと気付き、学びがたくさんあった一時間でした。
6年生は、国語科「鳥獣戯画を読む」の学習で、話合い活動に熱心に取り組んでいました。文章と絵を一致させる活動を、協力して進めていました。難しいけど、大切な学習です。前向きに活動に取り組む姿が見られました。
今日は、愛媛県陸上運動記録会がありました。宇和島市の代表として、2名の児童が、走り幅跳びと走り高跳びに出場しました。昨日から松山入りし、緊張もかなりあったと思いますが、よく頑張りました。
3年生は、理科の学習をしていました。おもりがどのくらいの風の強さで動くか、重りを実際に増やしながらの実験です。一つおもりを動かすのにも、意外と力がいることが分かりましたね。この結果を見て、最初の予想を変えている人がたくさんいましたが、予想を変えるという活動も大切です。実際に実験をしながら、多くのことを学べたことでしょう。
4年生は、図画工作科の学習で「学校盛り上げマスコット」を作っていました。歌を歌ってくれたり、けがを治療してくれたり・・・学校の中で「あったらいいな」と思うキャラクターを、様々に作っていました。個性あふれるキャラクターたち、本当にいたらいいのにな・・・!
お昼の時間には、委員会等、様々な放送があります。今日は、いつもの給食委員の放送に加え、あいさつ名人の紹介、先月行われたいじめSTOP会議の報告や消防クラブのお知らせなどがありました。美味しい給食を食べながら、様々なテーマについて考えていたようでした。