今日は、県内の小学校6年生、中学校1年生を対象に、「県内一斉ライブ授業 愛媛いじめSTOP!デイ」が行われました。本校は、県内408校のセンター校となっており、南予文化会館に行き、みんなで話合いを行いました。今年度のテーマは、「みんなが安心して通える学校、学級づくり」です。スペシャルゲストにあばれる君をお招きして、本校の代表児童、中学校の代表となった城東中学校や、リモート校の学校など、様々な人たちと意見を交換しました。今日のライブ授業の後、明日からすぐ何かが変わるわけではありませんが、これからより良い人間関係をつくったり、より良い集団をつくったりするきっかけになればいいなと思っています。センター校だからこそ味わえた空気を感じて、これからの学習に生かしていってほしいです。
今日は、文京地区6校合同避難訓練がありました。毎年この時期に行っているこの避難訓練。宇和島市でも、30年以内に70~80%の確率で起こるといわれている南海トラフ地震が起こった時に、1400人を超える死者が予想されています。有事に備えて校種を超えて、一斉に避難訓練をすることは、とても意義があると思っています。9:40に緊急地震速報がなると、サッと机の下に隠れて、身を守る行動が取れました。その後、宇和津彦神社を目指して避難です。1年生は6年生と、2年生は5年生と、3、4年生は学年ごとに移動です。移動中は、真剣に避難する姿が見られました。高学年は、下級生にペースを合わせたり、車道側と入れ替わったりと、さりげなく気遣いをする姿に感心しました。子供たちにとって、有意義な訓練になったことでしょう。
午後からは、4年生の福祉学習がありました。今回は、耳の不自由な方との交流です。事前に子供たちが、たくさんの質問を考えていたようです。質問に答えながら、生活の中でされている工夫について教えていただきました。子供たちも、必死にメモをとってました。様々な特技も披露していただき、みんなも、手話の拍手で応えていました。休み時間には、積極的に自己紹介をするなど、コミュニケーションを取る姿が見られました。自分の手話が伝わり、反応を返してもらえると、子供たちも嬉しそうでした。最後は、自分たちで考えた手話で「365日の紙飛行機」を披露しました。歌詞と子供たちの手話を見比べながら、必死に練習した子供たちの思いを受け取ってもらえたのではないでしょうか。4年生のみなさんにとって、学ぶことの多い2時間となったようです。
今日は月曜日。毎週、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが行われています。実物投影機を使って、絵を拡大しながら読んでいただいたり、本の内容を聞きながら進める、参加型の読み聞かせをしていただいたりと、様々な工夫をしてくださっています。いつも、ありがとうございます。
さて、土曜日、日曜日と、パフィオ宇和島にて、児童生徒作品展がありました。本校からも、多くの児童の作品が展示されていました。御来場いただいた皆様、ありがとうございました。
石応公民館では、石応文化祭が行われています。石応地区の児童生徒を含め、地域の方の作品も多く展示されています。19日まで開催されています。こちらも是非、足を運んでいただきたいと思います。
今週は5年生が行事続き!今日は、レース切り絵教室が行われました。動植物をモチーフにした繊細なデザインのオリジナル図案を小さなハサミだけで作り出す、それが切り絵です。普段している工作とはまた違った楽しさがあるのですが、今日は、これを5年生が体験しました。講師の先生の説明をよく聞きながら、丁寧に作業を進めていきました。時間を掛けて作業を続けていると、続々と作品が出来上がりました。みんな、上手にできていました。作った本人も、思った以上の出来だったのか、喜んでいる表情がたくさん見られました。授業の最後には、レース切り絵の先駆者である、青山日菜先生ともZOOMでつながることができ、みんなと集合写真も撮影しました。5年生にとって、充実感たっぷりの2日間だったに違いありません。
火曜日のことになりますが、3年生が1年生に読み聞かせをしていました。国語科「はんでいけんをまとめよう」の学習で、1年生にどんな本を読み聞かせるかを班ごとに考えたようです。1年生の顔を思い浮かべながら選んだ本、みんなに喜んでもらえたようです!本を通して、すてきな時間を過ごせましたね!
今日は、5年生が森林教室が行われました。今日の授業のために、スペシャルゲストとして、2021ミス日本みどりの女神、みきゃんをはじめ、多くの方に来ていただきました。授業では、SDGsの学習で、森林の大切さや森林のお世話の仕方について教えてもらいました。学校の木の名前も教えてもらいました。学校のイチョウの木に、ミス日本が札を付けてくれました。その後、間伐材を使った木工作品づくりです。難しい部分もありましたが、たくさんの大人の協力により、立派な本棚づくりができました。関わってくださった皆様、ありがとうございました。
5年生は、盛りだくさんの一日でした。6時間目は、宇和島さんさ保存会の皆様から、宇和島さんさの踊り方を教えてもらいました。道具の準備までしていただいて、楽しくさんさの踊り方が分かったようです。学習発表会に向けて、今日の講習が生かされたことでしょう。
今日は、宇和島市連合音楽会がありました。本校からは、4、5、6年の有志で計36名が参加しました。今までの練習の成果を発揮して、やりきりました。2学期から始まった長い練習、お疲れさまでした!他の学校の合唱や合奏を聞くことで、参加した児童のみなさんにとっても、よい刺激になったのではないかと思います。今日披露した合唱曲「この星に生まれて」は、19日(日)の学習発表会でも披露します。そちらも是非、聞いてほしいです。
今日は、3~6年生が、タイピング検定を行いました。その名の通り、1分間でどれだけタイピングができるかを競います。日々の練習の成果、出せたでしょうか。最高記録は、なんと200文字を超えた人も!タイピングスキルは、これからますます進むデジタル化社会で、不可欠なものとなります。これからも、さらにタイピング能力が向上するように、練習を重ねていってほしいと思います。
今日は、1、2年生を対象に、講師の先生をお招きして、トラスト・コーチングの授業を行いました。トラスト・コーチングというと難しいですが、今回は、「鏡の中の自分と話そう」「自分を元気にする言葉を見付けよう」という内容がメインでした。自分自身と正面から向き合う経験は、意外とないもので、やってみると、ちょっぴり恥ずかしく、ちょっぴり難しかったようです。2時間の学習を終える際には、みんながしっかりと自分と向き合って、自分に対して励ましや元気付けの言葉を書いていました。みんな、ちょっぴり自分に自信が持てたのではないでしょうか。
1年生と5年生が、先日掘った芋を調理していました。午前中のうちに1年生が芋を洗って、その芋を5年生が蒸かすという協力プレイで、あっという間に蒸しあがりました。蒸し器の準備から、蒸加減の微妙な調整まで、細かいところでフォローをしていた担任の先生の努力もあったようです。蒸しあがったお芋、みんなで美味しくいただいたようです。写真は、5年生の活動の様子です。
今日は、児童朝会がありました。連合音楽会の壮行会です。代表の児童が立派に言葉を述べて、合唱曲「この星に生まれて」を歌いました。きれいな音色の二部合唱が体育館中に響き渡っていました。いよいよ本番が近づいてきました。当日は最高の演奏ができるように、しっかりと調整をして臨みます。
合わせて、先月行われた、陸上運動記録会の賞状伝達が行われました。入賞児童の代表が賞状を受け取りました。13日の愛媛県陸上運動記録会には、4名の児童が参加します。市の記録会以上に良い記録を目指して、頑張ってほしいです。
午後からは、4~6年生が、ワックスがけに向けての大掃除を行いました。校内の様々な場所で黙々と清掃をしてくれました。一生懸命頑張る姿に関心しました。子供たちの下校後、ワックスがけを行いました。月曜に、ピカピカになった教室を楽しみにしていてください!
最後に、文部科学省から届いている読書活動の推進についての紹介です。
文部科学省では、子供の読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ペー ジ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を設けました。特設ページでは、 著名人による子供たちへのおすすめの本とメッセージや読書関係団体の取組等を紹介して います。
様々な本に触れ、読書に親しめる機会が増えるよう、 教育、科学技術・学術、文化、スポーツの各分野で御活躍の方々によるおすすめの本とメ ッセージを御紹介する読書キャンペーンが、先月27日(金)より、2024年の4月まで行われます。以下のQRコードからアクセスできますので、是非一度、御覧ください。