R7鶴島小日記

給食の様子

2025年4月25日 18時18分

 給食の様子です。高学年が手早く配膳をしていました。特に6年生では、授業終了後、10分以内の配膳を目指しています。4時間目終了のチャイムが鳴って8分後には「いただきます」ができていました。4月から始めたようですが、成長した様子を見ることができます。素早く準備や配膳を行うことで、食べる時間を十分に確保することもできます。今日は、てきぱき配膳している4~6年生と、美味しそうに給食を食べている1~3年、3・4・5組の様子、それぞれ撮影しました。

0425 給食準備

0425 給食準備2

0425 給食2

0425 給食4

2の2算数、3、4年ALT、6年質問紙調査

2025年4月24日 19時18分

 朝の時間、6年生は全国学力・学習状況調査の質問紙調査を行いました。普段の生活や、学校の学習の様子などについて回答しました。お子さんがどのように回答したか、どんな内容だったか、お子さんに是非聞いてみてください。

0424 6年生質問紙調査

 2の2は、算数科の学習をしていました。21-7を、数え棒を使いながら計算の仕方を考えていました。頭で計算するだけでなくて、計算の仕方を声に出しながら学習していました。具体物を操作することも大切ですが、声に出して学習することも大切です。家庭学習でも、是非声に出しながら学習に取り組んでみてほしいと思います。

0424 2の2算数

 今日は、3・4年生のALT来校日でした。3年生は、自分の気持ちを伝える言い方を学習しました。I’m fine. I’m hungry.など、ALTの先生の後に続けて発音練習をしました。コミュニケーションをとる際に大切な表情やジェスチャーも付けて伝えることのできる児童も多くいました。これからの授業の始めに、How are you?と聞かれたら、答えられるように頑張りましょうね。

 4年生は、ALTの先生のJump. Look left.などの短い指示に素早く反応する活動にも慣れ、楽しくウォーミングアップをしました。その後、友達に自分の好きなことを伝える活動を行いました。I like~.の英語表現を使って、友達と関わることができました。笑顔が多く見られた4年生でした。

0424 3年ALT

0424 4年ALT

2年生、6の2の学習、体験入学生最終日

2025年4月23日 16時33分

 2年生の教室をのぞいてみると、キャリアパスポートを記入していました。自分の良いところや1学期に頑張りたいことなど、しっかりと記入ができていました。キャリアパスポートに書いた良いところを伸ばし、目標を達成できるように、1学期の様々な活動を頑張ってほしいと思います。

2の1キャリアパスポート

 6の2では、算数科の学習に取り組んでいました。「文字と式」の学習です。解いた問題を、先生が一人一人丁寧にチェックしていました。子供たちの見届けをしっかり行い、力を伸ばしていきたいと思います。

0423 6の2算数

 4年生と6年生に来ていた体験入学生が、今日で最終日になりました。各学級でお別れ会をしていました。ドッジボールやバスケットボールをしたり、みんなで集合写真を撮ったりしていました。日本の学校で学んだことを、オーストラリアの学校に帰っても生かしてほしいと思います。

0423 6年合同体育

6の1

DSC_2928

今日も元気に挨拶!1年、5年、3・4・5組の様子

2025年4月22日 18時38分

 今日も校門でのあいさつの様子を撮影しました。高学年が1年生に優しく寄り添っている姿が見られました。あいさつの声は…少しお疲れがでているでしょうか。運営委員に負けない大きな声での挨拶を期待しています。

0422 あいさつ

 1年生は、国語科の学習で、口形を意識して発音する学習をしていました。あ、い、う、え、お。それぞれの発音をするときの口の形を確認し、ペアの人に見てもらっていました。上手にできたら、大きな○を作って知らせていました。〇をもらった人は嬉しそう!良い発音をするために、口形は大切です。これからもしっかり意識させていきたいです。

0422 1年

 5年生は自画像を描いていました。自分の顔を描く・・・簡単なようで、意外と難しいものです。大きく描けた友達のものを紹介しながら、先生がのびのびと描けるように手助けしていました。室で流れていたBGMも、絵をのびのびと描けるように手助けをしていたことでしょう。

0422 5年図工

 3、4、5組さんも学習を頑張っていました。3組さんは、学級で飼っているベタの水槽の掃除をしていました。水槽を丁寧に洗う姿から、生き物を大切にしようとする気持ちが育ってきていることが分かりました。4組は図工、5組は国語科の学習を、それぞれ頑張っていました。

0422 3、4、5組

3の1、4の1、6の1の学習

2025年4月21日 19時05分

 3年生は体育科の学習です。フラフープを使ってリレーをしていました。みんな、一位を取ろうを気合いが入っています。熱心に応援をして、全力で走って、みんなが前向きに頑張る姿が見られました。

0421 3の1体育

 4年生は算数科「大きな数」の学習です。28億と35億を合わせるには・・・?今までの足し算の知識を使って解けることが分かりましたね。その後の話し合いの活動にも熱心に取り組む姿が見られました。

0421 4年生算数

 6の1は、国語科の学習です。物語「帰り道」に出てくる登場人物のまとめをしていました。共有ノートを使ってのまとめはなかなか難しいようですが、課題を解決しようと、こちらも前向きに学習に取り組む姿が見られました。

 どの学年も、学習に取り組む姿勢が素晴らしかったです。

0421 6の1国語