プログラム2番 レッツGo Go Goです
5年生にもなると、一人一人の走りが、かなり力強くなります。ゴールを目指し、全力で走る姿は、見ている人を元気にしてくれ、さらにはこれからの運動会を大いに盛り上げてくれます。勝っても負けても、自分が本気で頑張ったことが、何よりもの運動会の成果だと思います。きっとみんな、全力で走り切ったことでしょう!
プログラム3番 玉入れ
1、2年生による玉入れです。かごをめがけて必死に玉を投げる1年生!その姿は、かわいいだけでなく、カッコよく、たくましく見えました。1年生が終わった時点では、白が優勢。ところが、2年生になると、赤が猛烈な追い上げを見せてきました。白組も負けていません。最後のピストルがなった時には、どちらがたくさん入っているか分からないくらいになりました。最後は白組が逃げ切り、勝利でした。
プログラム4番 ダンスホール
Mrs.Green Apple のダンスホールに合わせた3、4年生の表現です。一人一人が、動きをしっかり覚えようと、練習の時から張り切って頑張っていました。運動場全体がダンスホールに見えるような、一体感と躍動感のあるダンスでした。それぞれが思いを持って選んだであろう「勝負Tシャツ」がまたすてきでした!児童席や保護者席から、曲に合わせて自然と手拍子が起こり、会場全体が温かくなったダンスでした!
今日は、待ちに待った運動会でした。少し暑すぎるくらいでしたが、天候にも恵まれ、子供たちも、練習の成果を存分に発揮できました。
まずは、開会式です。昨年度優勝の赤組団長より、優勝旗返還がありました。校歌斉唱も、数年ぶりに復活です。1年生の代表児童も含め、みんな、立派な態度で運動会を頑張ろうという意気込みが伝わってきました。
プログラム1番 ラジオ体操
3分間の究極の全身運動として、様々な健康効果が紹介されているラジオ体操ですが、実は日本発祥ではなく、アメリカのメトロポリタン生命という会社が、ピアノ伴奏に合わせた体操「Setting up exercise」を考え、ラジオ放送したのが、ラジオ体操の始まりだと言われています。日本では、これに倣い、国民健康体操として始まったのが、日本でのラジオ体操のスタートのようです。
準備運動には、十分すぎるくらいに体も温まったことでしょう。
運動会の様子は、数日に分けて更新していきます。お楽しみに!
いよいよ運動会が明日となりました。天候も回復し、運動会日和となりそうです。午後からは、4~6年生と有志の保護者の皆さまで、会場準備を行いました。子供たちも進んで働きました。保護者の皆さまも、ありがとうございました。
さて、運動会前日と言うことで、赤白団長にインタビューをしてみました。
左が白組団長、右が赤組団長です。
まずは、赤組団長から
明日、一番頑張りたいことは?
―応援です。
応援の、どんなところを頑張りたいですか?
―声を大きくして、みんなの気持ちを一つにすることです。
自分の競技で一番頑張りたいことは?
―綱奪いです。
綱奪いの中で特にがんばることは?
―掛け声を大きな声で言うことです。
続いて、白組です。
当日、一番頑張りたいことは?
―全力で走り切ることです。
自分の競技で頑張りたいことは?
―紅白リレーです。
紅白リレーの、どんなところを頑張りたいですか。
―ちゃんとバトンを渡るようにしたいです。
白組のみなさんに一言!
―みんなで頑張って、優勝しましょう!!
明日が楽しみですね。
2年生は、書写の学習をしていました。左はらいのポイントを、丁寧に説明しているところでした。まずは、先生と一緒に空書きをして、続いて、書写ノートを指でなぞり書き、最後は書写ノートに書き込んでいました。一つ一つ、ポイントを確認していたからか、みんなよくできていました。
5年生はJTEと一緒に外国語の学習をしていました。外国語の時間はみんなノリノリで、楽しそうに学習ができています。写真を撮りに行くと、良い表情をしています。今日は、何月何日の言い方を、丁寧に確認していました。
明日は給食はありません。弁当が必要になります。御手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
今日は、火曜日に引き続き、1、2年生の学校探検がありました。今日は、職員室に入ったり、理科室や家庭科室を見学したりと、前回は見られなかった色々な教室を詳しく見学できましたね。理科室は中学年、家庭科室は高学年になると使うようになります。どんな勉強をするのか、想像が膨らみますね。
6年生は、調理実習で野菜炒めを作っていました。一人一人、野菜を切って炒めて、塩、こしょうで味付けをしていました。ちょうどよい味付けだった人や、中には辛かった人も・・・?おいしい野菜炒めができたでしょうか。来週には、卵を使った実習を行います。今日の良かったところや改善点を生かして、上手に調理できるといいですね。
今日は、運動会の総練習でした。かなり気温が上がったので、こまめに水分補給をしながらの実施となりました。係の動きや全体の流れなど、本番に向けての最終確認ができました。その様子です。
先週に引き続き、今日も全校練習がありました。今日は開会式、閉会式を通しで行い、本番通りの流れを確認しました。高学年は、代表児童の動きが確認できました。低学年は、本番のイメージが沸いたのではないでしょうか。本番まであと1週間です。細かいところをしっかりと詰めて、最高の本番が迎えらえるようにします。
5年生は、調理実習をしていました。野菜の茹で方、お茶の入れ方などを確認しながら作業を進めていました。最近ではIHも普及しているので、なかなかガスコンロを使う機会は少ないかもしれませんが、非常時のカセットコンロがガス式だったり、何かの機会に使ったりするかもしれません。ガスコンロもしっかりと使えるようになってほしいと思います。
1、2年生は、学校探検をしていました。ちょうど取材に行ったときは、職員室や、少人数教室など、普段行くことのない教室を探検していました。先生の問いかけに応えていたり、それぞれのポイントでシールを貼ったりして、楽しみながら探検をしていました。鶴島小学校のこと、良く分かったかな?
今日は、運動会の全校練習の2回目がありました。開会式や閉会式、退場の練習を行いました。代表の児童の動きや、全体の流れを確認しました。みんな、だんだんと運動会モードになってきました。本番に向けて、もう少し細かいところを詰め、最高の運動ができるように頑張ります!
昼休みは、第1回の係会がありました。運動会のエンジン部分と言っても過言ではない、係活動です。今年も、4~6年生に頑張ってもらいます。運動会がスムーズに進むようにするともに、係活動を通して、子供たちも成長してくれると願っています。
1年生は、生活科の時間に、運動場探検をしていました。どこにどんな遊具があって、どんな風に遊ぶのか、危険なところや入ってはいけないところはどこかなどを一カ所ずつ確認していました。子供たちも既に運動場では遊んでいますが、今日の探検で、新たな発見があったかもしれません。初めて知った新しい遊具で、是非遊んでみてください。
4年2組は、ALTの先生と外国語活動をしていました。英語をただ読むだけでは難しく感じてしまう人も多いかもしれませんが、音楽に合わせて歌ったり、ジェスチャーをしたりして、楽しく英語に親しんでいました。3、4年生の外国語活動では、英語が「楽しい」と思えるように学習を進めていきます。
5年生は、国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をグループでしていました。話し手、聞き手、記録者に分かれて、自分の役割を果たそうと熱心に学習していました。この学習をすることで、今まで知らなかった友達の新たな一面を知れたかもしれませんね。是非、みんなで共有して、お互いのところを深く知れると良いですね。
6年生は、係活動の反省と、計画の見直しをしていました。グループで協力して、クラスを良くしようといろいろなアイデアを出し合っていました。今日の計画をもとに、明日から、みんなで協力して活動してほしいと思います。
2年生の学習の様子です。
算数科の長さの学習で、今日学習をする単位「cm」についての学習をしていました。みんなでcmの書き方を丁寧に確認していました。新しい学習をする時の子供の表情は輝いています。子供たちのワクワクを、ぜひ学力の定着につなげていきたいと思います。
3年生教室からは先生の「決勝戦!」という声が聞こえてきました。何の決勝戦かと思って教室を見てみると、eライブラリの計算対決をしていました。誰が早く暗算をできるかの決勝戦だったようです。考え方をじっくり練ることも大切ですが、素早く計算をするスキルも大切です。優勝した子供も喜んでいて、さらには、負けた子供たちも「もう一回やりたい」と意欲満々でした。第2回戦もきっと行われることと思います。楽しみですね。
4年1組は、図画工作科の学習で、人権ポスターを製作していました。一つ一つ、丁寧に描き方を確認して、仕上がりを細かく見届けながら進めていました。ここはどうして足が見えないのか、ここはどうしてこう描くのか、疑問に一つ一つ答えてもらいながら、集中して描いていました。少しずつ、クオリティの高い絵が仕上がっています。