ブログ

遠足!(低学年編)

2023年6月1日 17時31分

 今日は、遠足でした。午前中は、奇跡的な晴れ模様!おこもり遠足予定の低学年も、体育館でプチ運動会の後、天赦公園に行くことができました!

 低学年の様子です。

 

3、5、6年生の学習、代表委員会

2023年5月31日 17時33分

 3、6年生は、体育科の学習をしていました。

 3年生は、体力テストの長座体前屈、立ち幅跳びを2グループに分かれて行っていました。それぞれの活動のポイントを教えてもらいながら、熱心に取り組んでいました。

 6年生は、マット運動をしていました。補助倒立をしたり、補助倒立から、倒立前転をしたりしていました。上手にできるようになってきた人が増えてきました!

 5年生は、調理実習をしていました。「ゆでる」がテーマで、じゃがいもをゆでました。教科書では時間を見たり、ゆで加減を確認したりするのですが、たかがゆでる。されどゆでる。なかなか苦戦していたようです。自分たちで四苦八苦しながらゆでたじゃがいも、いつもより美味しかったことでしょう。先生からは、ゆで時間による仕上がりの違いを見せてもらっていました。卵が特によく分かったようで、子供たちは食い入るように見ていました。

 放課後には、代表委員会がありました。今回のテーマは「6、7月の生活目標」です。2回目の代表委員会ですが、しっかりと理由を伝えたり、意見をまとめたりして、建設的な話合いができるようになってきました。話合いの結果「ろうか、階段は、走らず右側を歩こう」に決まりました。みんなが意識して、実行できるようにしていきたいと思います。

あさつる(朝の学習)、避難訓練

2023年5月30日 11時54分

 今日は、朝の学習(あさつる)の様子を取材しました。

 本校では、あさつるの時間に「5分間読解ドリル」、「5分間計算ドリル」を行い、子供たちの学力向上の取組を行っています。子供たちも集中して、学習に取り組んでいます。今日は本校では恒例となった「Tポイント2倍デー」でした。子供たちは、1問でも多く正解しようと頑張る姿が見られました。3年生以上のあさつるの様子です。

  午前中に、避難訓練がありました。四国沖で震度6の地震が起きたことを想定した訓練です。緊急地震速報が流れると、子供たちは、すぐに命を守る行動を取り、素早く避難ができました。地震が起きて、避難行動を取る時のポイント「お・た・い」、避難する時のポイント「お・は・し・も」を意識して、いざという時に行動できるといいですね。今年度も、継続的に避難訓練を行っていきます。

 

読み聞かせ、委員会活動、水泳特別練習

2023年5月29日 18時00分

 今週から、読み聞かせが始まりました。1、2年生を中心として、週に1回、読み聞かせに来ていただきます。子供たちは、読み聞かせの時間を楽しみにしています。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 6時間目は、委員会活動がありました。今回が3回目の活動で、少しずつ慣れてきたように感じます。5、6年生が協力し合う場面も、少しずつ増えてきました。鶴島小学校をよりよくするためにも、委員会活動もより一層、充実した活動ができればと思っています。

 放課後は、水泳特別練習が始まりました。自己の泳力を高めるため、さらには宇和島市水泳記録会に出場するために、少しずつ頑張って欲しいと思います。初日ということもあり、子供たちもやる気満々でした!

交通安全教室、5年生理科

2023年5月26日 18時04分

 今日は、1、4年生を対象に、交通安全教室がありました。

 まずは、全体で、警察の方からの話がありました。パトカーを例に、車の柔らかいところや硬いところを教えていただきました。車の固いところから頭を守るために、ヘルメットがいることを、実際に体験しながら理解できましたね。パトカーに触れるだけで、子供たちは大喜びでした。

 

 その後は、それぞれの学年に分かれて、歩行訓練と自転車の乗り方教室をしていただきました。自分の存在を相手に見せるためにしっかりと手を挙げることの大切さを、しっかりと理解できましたね。自転車では、発信前にしっかり後ろを見ることを確認しながら練習できました。4年生は、最後にパトカーのデモンストレーションをしてもらい、一番喜んでいたのは担任の先生・・・?様々な経験をさせてもらいました。早速今日から、学んだことをしっかりと生かせると良いですね。

 

  5年生は、種の発芽の学習をしてました。実際にキットを使って、発芽や成長の様子を見守ることで、実感を伴った理解ができます。少しずつ観察をしながら学習を進め、内容を理解できればと思っています。

運動会Vol.5

2023年5月24日 22時52分

プログラム12番 かけっこ

 1年生のかけっこです。幼稚園や保育園では、こんなに長い距離を走ることはなかったかもしれません。まだ小学校に入学して、2か月も経っていませんが、全員が最後まで走り切りました。ゴールには、決勝係のお兄さん、お姉さんが待ち構えてくれていて、賞品係の場所まで優しく誘導してくれました。小学校で初めてもらった等シール、嬉しかったことでしょう。順位は付きましたが、最後まで走り切ったみんなが一等賞でした!

プログラム13番 TSURUSHIMA ソーラン 2023

 今年のソーランは、数年ぶりに声を出して実施できました。音響トラブルにも全く動じない高学年。最後まで、迫力のある声で、動きで、見ている人を圧倒させてくれました。これぞ!高学年の表現という力強いソーランを見せてくれました。細かい隊形移動や、5、6年生で動きをずらす等、短い間で良く覚え、立派な本番を迎えることができました。最後の決めポーズの中で起こった盛大な拍手を聞きながら、子供たちも達成感を感じていたことでしょう。

プログラム14番 紅白対抗リレー

 紅白の代表によるリレーです。今年の代表の選手は何度も集まり、バトンパスの練習を入念に行っていました。その成果もあり、今までで一番スムーズなバトンパスができていたように思いました。途中で逆転があり、会場全体が息を呑んで、選手の走りを見ていました。代表に選ばれた選手一人一人が、最後まで自分の力を出し切って頑張りました!

 

閉会式

 得点は、途中、2度の入れ替わりがありながら、わずか10点差で赤組の勝利でした。赤組の団長も、さすがに悔しかったのか、思わず涙を流すほどでした。今年度、優勝旗は白組に渡りました。代表児童やPTA会長様からは、運動会に対する感謝の気持ちが伝えられたり、説いていただいたりしました。暑い中でしたが、子供たちは精一杯頑張りました。その姿を十分に見ていただけたのではないかと思っています。御観覧いただいた保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

6月の献立表

2023年5月24日 07時48分

6月は食育月間です。

毎月19日は「食育の日」です。

食べることは生きることであり、健康な身体と心を育むことにつながります。

栄養バランスや食品ロス削減などについて、食に関する正しい知識を身につけましょう!

ぜひ家庭でも食育に取り組んでみませんか?

〇朝ごはんを食べる

〇家族で食卓を囲む

〇一緒に食事の支度をする

〇我が家の味を伝える

 

6月の献立表です。ご確認ください。

6月献立表.pdf

運動会Vol.4

2023年5月23日 23時05分

プログラム8番 つき進め!乗り越えろ!

 4年生の障害物競争です。まずは、自分の縄跳びで駆け足跳びからスタートです。高低の平均台を越え、お題のカードを引きます。ビート板でバタ足、ラグビーでトライ、バスケットボールのドリブルにサッカーのドリブル、テニスラケットのボール運びにドッジボールを2つ。様々なお題が用意されています。子どもたちがそれぞれ与えられたお題に一生懸命に取り組む姿に、思わずこちらも息を呑んで見てしまいました。4年生の一生懸命さが伝わってきた競技でした。

 

プログラム9番 前向きスクリーム

 1、2年生のノリノリなダンスです。入場曲のがむしゃら行進曲から、子供たちの気合いが伝わってきます。さあ、元気でパワーあふれるダンスの始まりです。ダンス曲は、前向きスクリーム!子供たちにまけじと、これまたパワー全開で踊る指導者の先生にも?注目が集まります。全身をめいいっぱい使って踊り切った1、2年生。隊形移動も立派にこなし、見ているこちらも、なんだかパワーをたくさんもらった、そんな気がしました。

 プログラム10番 借り物暮らしのアリエッティ

 4年ぶりの借り物競争は、借り物&借り人競争です。お題の物や人を借りて、あとはゴール目がけて一目散に走っていきます。借りるものは様々で、コーンやメガホンなどの定番の物から、自転車や大玉、さらには校長先生やPTA会長さんまで、様々なものを借りていきます。ゴールが近付くと、本能的に少しでも速く走ろうと最後まで頑張る、6年生の良さも見られました。

プログラム 11番 台風の目 

  こちらは3、4年生の恒例行事、台風の目です。3、4年生が混合で風となり、二つの目を越えて走っていきます。練習の中で、より良い並び方を考え、子供たちなりに作戦を立てて本番に臨みました。練習の成果は発揮できたでしょうか。熱き戦いは、作戦がピタリとはまった赤組の勝利となりました。

給食時間の様子(1年生)

2023年5月23日 13時52分

今日は1年生の給食時間の様子を紹介します。

教室で給食着、帽子、マスクをつけて、きれいに手洗いをして配膳室に向かいます。

給食の食缶や牛乳、食器を協力して教室に運んでいきます。

教室ではみんなの給食を食器につぎ分けます。

1人分を食器につぐのは難しいですが、とても上手につぐことができています。

1年生は自分たちで配膳するのもだいぶ慣れてきました。

おいしそうに食器に盛り付けるのも、当番の大切な仕事です。

「いただきます」と元気よくあいさつをして食事が始まります。

今日の給食は、牛乳、麦ごはん、ハヤシライス、さっぱりポテトサラダでした。

ごはんにハヤシライスをかけて上手に食べていました。

普段は、マヨネーズが入ったポテトサラダですが、今日はドレッシングで味付けたポテトサラダした。

「今日の給食おいしい」「ハヤシライスおいしい」という声も聞こえました。

みんないい笑顔です。給食センターの調理員さん、毎日ありがとうございます。

給食が食べ終わると、食器やお盆、はし、スプーン等を片付けます。

ご飯粒が残らないように、きれいに食べることができました。

「ごちそうさまでした」

給食が終わると、配膳室では、健康委員会のみなさんがお仕事をしてくれています。

食缶をコンテナに入れてくれたり、配膳台をきれいに台ふきで拭いてくれています。

毎日、委員会の当番さんありがとう。

運動会Vol.3

2023年5月23日 01時25分

プログラム5番 運命の旗

 スタートと共に、フラフープやハードルを乗り越え、ピンクの旗のうち、いずれかを選びます。シンバルに合わせて上がった校長先生の旗は・・・?一人だけ当たったり、みんな違ったりと、見ている人も大盛り上がりでした。違う旗を取っていても、旗を取り換えて全力で走る姿は、カッコよかったですね!

 

プログラム6番 綱奪い

 5、6年生の恒例種目の綱奪いです。赤組、白組共に、立派な掛け声で入場です。1回戦は団体戦。みんなで11本の綱を取り合います。みんな、必死に綱を引く姿は、見ているこちらも思わず圧倒されるほどでした。中でも目立ったのが、大きな黄色の綱です。得点は変わらないのですが、やはり大切な1本です。どれだけの人数を掛けるかというのが一つのポイントだったかもしれません。2回戦は個人戦です。太鼓の数で、綱を奪う人数が決まります。赤、白、それぞれに相談をして、並び順を決めました。その作戦が、うまくいったでしょうか・・・?練習では白が勝ち続けていたのですが、今日は赤の勝利でした!

 プログラム7番 ゴールを目指せ!

 3年生からは、走る距離が増えます。増える距離は10メートル程度なのですが、この10メートルが、子供たちにとっては大きな大きな10メートルです。何度も練習をして、本番を迎えました。長くなった距離を、うまく使えたでしょうか。勝っても負けても、笑顔でゴール。一人一人の表情が輝いていたのが印象的でした。