3・4・5組では、毎日朝の運動を欠かさず行っています。サーキット運動では、毎回運動の内容を変え、飽きずに楽しく運動を続ける工夫をしています。ダンスはもちろん、けんぱの歌を歌いながら体を動かしたり、ドレミの音の出るマットを進んだりと、音に合わせて体を動かすことも大切にしています。また、ボールを使った運動や、縄跳び、ボッチャ、ゲーム遊びなど、1年生から6年生までの児童が一緒に様々な活動を行っています。4月に入学した1年生も、率先して準備や片付けを行い、学校生活を楽しんでいます。
今日は、4年生の福祉学習がありました。車椅子で生活をされている、体が不自由な方との交流です。まずは、講師の先生の経歴について話してもらいました。お話をしていただくことも楽しみにしていて、数えきれないほどの質問も考えていたようです。普段の生活の様子はもちろん、車椅子に乗ってパラリンピックに出場されたという話も教えていただき、子供たちは興味深々!実際に、競技用の車椅子も見せていただくことができました!
続いて、車椅子の乗車体験です。事前に調べたり、見たりしたのとは違って、思い通りに車椅子を動かすことは難しそうでした。介助をするときも、どのようなことに気を付ければよいかを教えていただきながら、言われたことを実践しようと、熱心に活動に取り組む子供たちの姿が見られました。最後には、バスケットボールをゴールにシュート!これもなかなか難しかったようです。今日の体験を通して、車椅子で生活されている方の気持ちが多少なりとも分かったことでしょう。車椅子に乗っている方の介助をする機会があったら、今日学習したことを、是非生かしてほしいと思います。
今日は月曜日。子供たちが楽しみにしている読み聞かせの日です。いつも、様々な趣向を凝らして、子供たちの興味を引き付けてくださっています。読み聞かせには、想像力や語彙力が向上したり、集中力が上がったりする効果が期待できます。私たちが読むのとは、また違った新鮮さがあり、子供たちも大喜びです。7月には、全校での読み聞かせも実施していただけるということで、子供たちもとても楽しみにしております。
放課後のトランペット鼓隊は、パレードに向けて、広がっての体育館練習を始めました。少しずつテンポを行進スタイルに向けて上げていき、慣れてきたら運動場での練習も始めようと思っています。
水泳特別練習では、記録の測定を行いました。前回よりも記録が伸びた人がかなりいて、子供たちも嬉しそうでした。今週いっぱいで一次練習が終了です。今週末までに、もうひと伸び、ふた伸びしてくれることを期待しています。
4年生の2クラスの授業風景を取材しました。
4年1組は音楽科の学習で、ラヴァーズコンチェルトを歌っているところでした。男子だけ、女子だけが歌っている様子を見ていても、きれいな歌声だなあと思ったのですが、全員が一緒に歌ったのを聞くと、思わず圧倒されてしまうほどのきれいな歌声が聞こえてきました。今年度は、歌唱活動も十分にできるようになり、子供たちの歌声も、少しずつ良くなってきている気がします。鶴島小学校にすてきな歌声が響くように、音楽科の授業を中心に取り組んでいきたいと思います。
4年2組は、国語科「感謝の気持ちを伝えよう」の学習です。普段関わっている先生方へ感謝の手紙を書くことを通して、手紙の書き方を学習していました。実は、私も放課後に手紙を受け取ったのですが、きまりを守り、丁寧な字で書かれていたので、感心しました。この単元の学習を通して、手紙の書き方をバッチリ理解できたことでしょう。
3年生は、城山の見学に行っていました。3年生の総合的な学習の時間では、城山の見学をとおして、城山の四季の変化を感じ取ってほしいと思います。講師の先生の話を真剣に聞き、様々な植物を進んで観察していました。
今日は、城南校区研究交流会がありました。3年1組の道徳科「なかよしだから」の公開授業を行いました。先生の実体験も話しながら、本当のなかよしとは何かについて考えました。授業の始めは、「遊んでくれる人」、「仲が良い人」などといったイメージだったようですが、授業をする中で、少しずつイメージが変わっていったようです。授業が終わるころには、「仲良しだから、なお教えられないよ」の意味が分かった子供たちが多かったのではないでしょうか。良いことを共に喜びあえて、いけないこともお互いに伝え合える、そんな友達関係をつくるために、今日の授業がいつか役に立ってほしいなと思います。
本日は、多くの学校から参観に来ていただきました。子供たちも張り切って頑張っていました。公開授業や本校の研究に対して、多くの助言をいただき、実りある研究交流会となりました。御参会いただいた先生方、ありがとうございました。
5年生は、図画工作科「糸のこのさんぽみち」の学習で、ちょうど糸のこを使って作業をしているところでした。一枚の板から何を作ろかな・・・製作する時もわくわくするのですが、構想を練る時も、想像が膨らんで楽しいですね。どんな作品ができるでしょうか。完成を、楽しみしていてください。
6年生は、理科の授業で、葉の色素を抜き、葉にでんぷんが含まれているかを調べていました。写真は、エタノールで葉を脱色しているところです。実験をするのに、多くの手順があるため、一つ一つを確認しながら進めていました。どの班も、安全に実験ができていました。
今日の給食は、ご飯、牛乳、あじフライ、アーモンド和え、カレー肉じゃがでした。
昨日から、給食の牛乳が「かなしきデブ猫ちゃん」のパッケージになりました。
期間限定の「かなしきデブ猫ちゃん」です。
いつもと同じ牛乳ですが、パッケージが変わるだけで、いつも以上に美味しく感じられているようです。
7月の献立表です。ご確認ください。
7月 献立表.pdf
今日は、1、2年生の様子です。
1年生は、水泳の授業です。2回目の学習ということで、様々な動きをしながら、水に慣れていきました。ワニさんになったり、うさぎさんになったりして、水の中で様々な動作を取り入れていました。最後は、ぶつからないようにうさぎさんで自由に飛び回りましたが、うまく動けていた人が多かったです。
2年生は、生活科の学習で、町探検の計画を立てていました。鶴島校区は広いので、家の周りの建物は知っている人が多くても、別の地区のことまでは、あまり知らない人もいたようです。だからこそ、町探検をすることで、自分たちの校区について、より知れることと思います。実際に探検にいくのが楽しみですね。
本日は、参観日でした。多数の保護者の方に御来校いただきました。ありがとうございました。
参観授業後には、トランペット鼓隊の演奏を行いました。牛鬼まつりのパレードに向けて、引き続き練習を行っていきます。
今日は、3、4年生dayです。
まずは、プール開きです。楽しみにしていた人も多いと思います。今日は、水慣れが中心でした。これから、少しずつ、泳力を高める学習や、非常時に命を守る行動が取れるように、指導を行っていきます。楽しそうに学習に取り組む姿が見られました。
その次の時間も、学習の様子を取材しました。
4の1は、音楽科の時間で、リコーダーの練習をしていました。エーデルワイスを上手に演奏できるようになっていました。良い音色が、1階まで響いていました。水泳の後の疲れもなく、みんな、心を一つにして頑張っていました。
4の2は、算数科の時間でした。取材に行ったのが終盤なので、みんなが振り返りを書いていました。丁寧に学習に取り組んでいました。垂直と並行の学習では、丁寧に学習に取り組むことが大切です。これからも、丁寧に学習してほしいと思います。
3年生は、理科の授業で、ヒマワリの葉を観察していました。iPadの写真を見ながら、丁寧に観察記録を描いていました。観察を繰り返して、ヒマワリの成長をしっかりと見届けてほしいと思います。