ブログ

交通安全教室、2、3、6年生の学習

2024年5月24日 19時03分

 今日は、交通安全教室がありました。1年生が歩行訓練、4年生が自転車の乗り方の練習を行いました。

 今までも横断歩道を見ながら道路を渡っていたと思いますが、渡る前にどういうところに気を付けたら良いかや、右、左を見た後に、再度右を見て確認することなど、大切なポイントをしっかり学ぶことができましたね。ポイントを意識しながら、しっかりと歩行の訓練をすることができました。

0524 交通安全教室

 4年生は、自転車の訓練です。まずは、自転車の日常点検の方法を教えてもらいました。日常点検のキーワード「ぶたはしゃべる」でしたね。

ブ ブレーキ

タ タイヤ

ハ ハンドル

シャ 車体

ベル ベル

 それぞれ今日教えてもらった点検方法で、乗る前にはしっかりと自分の自転車を点検してください。

 実際に自転車に乗りながら、交差点や踏切り等、注意すべきところを確認しながら、実地訓練ができました。1年生も4年生も、訓練したことをこれからの生活に生かし安全に歩行や自転車の運転ができるといいですね。

0524 交通安全教室2

0524 交通安全教室3

0524 交通安全教室3

 2年生は、6年生といっしょに新体力テストに向けて練習をしていました。反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳びのコツを教えてもらいながら、本番に向けて頑張ろうというという意欲がわいてきていました。来週に計測を予定しています。しっかりと練習をして、その成果を発揮してほしいと思います。6年生が2年生に教える姿も優しく、微笑ましい時間となりました。

0524 2年生と6年生

 3年生は、使わなくなった材料を使って、様々なものを作っていました。活動を始めた途端、みんな想像を様々に膨らませて、みるみるうちに大変身!動物やキャラクターなどいろいろなものが、みるみるうちにでき上がりました。発想豊かな3年生に感心します。子供たちも意欲満々で、様々な作品づくりに取り組んでいました。

0524 3年生図工

0524 3年生図工2

2年、3年、5の2の学習の様子

2024年5月23日 20時23分

 運動会も終わり、子供たちは気持ちを切り替えて、教科の学習を頑張っています。2年生は生活科の学習で、ミニトマトの観察をしていました。写真を撮って、観察カードを作っていました。前の時間に、実際に観察に行って見たものと合わせて、丁寧にイラストを描いている姿が印象的でした。

0523 2年生活

 3年生は、社会科の学習でした。地図記号について学んでいました。最近はオンラインで地図を見ることも増え、なかなか地図記号を目にする機会は少ないですが、それでも、観光案内の掲示板等には、地図記号がベースになったピクトグラムが使われるようになるなど、まだまだ根強く残っていくでしょう。子供たちは、ピクトグラムの基にもなる地図記号を、楽しそうに覚えていました。「全部覚えたよ!」という人も。やる気に満ち溢れた3年生でした。

0523 3年社会

 5の2は家庭科の学習で、先日の1組に続き、お茶の入れ方を学習していました。ガスコンロの使い方、茶葉の蒸らし方etc...。初めてした人も多く、お茶の入れ方一つでも、とてもよい学習になったようです。みんな、良い表情で実習に取り組んでいました。是非家でも、お茶を入れてほしいと思います。

0523 5の2家庭科

運動会Part5

2024年5月22日 21時28分

 プログラム13番 TSURUSHIMA ソーラン2024

    毎年恒例のソーランです。不易と流行という言葉がしばしば聞かれますが、ラジオ体操やこの南中ソーランなどは、古くからの伝統を大切にする「不易」であると思います。力強いソーランを踊る高学年の姿を見ると、小学校での成長を感じる場面があるのではないでしょうか。昨年とは違った隊形もありながら、さすが高学年!と思える力強い表現を見せてくれました。最後の決めポーズでの大きな拍手を聞き、子供たちもきっと達成感を感じたのではないでしょうか。

030 ソーラン

031 ソーラン

032 ソーラン

 プログラム14番 紅白対抗リレー

 プログラムの最後を飾るのは、紅白対抗リレーです。赤白2チームに分かれて、学年の代表が走ります。当然、応援も大盛り上がり!勝ったチームも負けたチームも、最後まで全力でトラックを走りました。颯爽と走る姿に、この日一番の大きな歓声と拍手が起こりました。

033 ソーラン

034 リレー

035 リレー

 閉会式

 まずは成績発表です。今年は団体競技3つ全て白が勝ったこともあり、大差をつけて白組の優勝となりました。しかし、子供たちの表情からは、スローガンのとおり「あきらめず 力をつくせ 最後まで」を達成できたといわんばかりの、すがすがしい表情が見られました。運動会を締めくくる、6年生児童代表の言葉も立派でした。片づけはバタバタしていて写真を撮れなかったのですが、保護者の皆様をはじめ地域の皆様、卒業生たちが進んで手伝ってくれる姿に、鶴島小のよさ、地域の温かさを改めて感じました。御観覧いただいた全ての方々に感謝して、運動会シリーズを締めたいと思います。ありがとうございました。

036 heikaisiki

運動会Part4

2024年5月21日 17時58分

 プログラム10番 レンタル RUN!

 6年生の借り物競争です。今年度は、借り物のお題が書かれたビブスを身に付け、お題のものを借りに行きます。旗や大玉など、定番のものをを借りることもあれば、1年生や2年生など、人を借りることもあります。今年はさらに、パーティグッズの借り物も!カボチャのランタンやカニに着ぐるみなども借り物に出てきました。校長先生やPTA会長さんと帽子を被ったり、大谷グローブをはめたりする、ユニークなお題もありました。みんな、お題を達成しようと熱心に競技に参加していました。

024 レンタルラン

024 レンタルラン2

025 レンタルラン2

 プログラム11番 台風の目

 3、4年生の団体競技です。今年の台風の目は、一風変わった形で進めました。赤白両端に分かれ、棒を持ってコーンを回り、待っている人の下をくぐり、待機場所に戻ると、審判の旗が上がります。旗が上がると、出発するのは反対側のグループです。ームが二つに分かれて実施するので、気持ちを一つにして戦うことが大切になります。子供たちは回り方や並び方など、作戦をしっかりと考えて臨みました。見る方も見応えがあり、最後まで目が離せない戦いとなりました。結果は白組の勝利でした。

026 台風の目

027 台風の目

 プログラム12番 よーい どん!

 1年生のかけっこです。小学校で初めてかけっこをする1年生。1年生も5年生や3年生に負けない真剣勝負でした。かわいい1年生も、勝負の時の表情は違います。みんなゴールを目指して一直線。かけっこの姿からも、入学してから1ヶ月余りで1年生が成長したことが、よく分かりました。頑張った1年生に、大きな拍手が送られたのを見て、子供たち、地域の温かさも感じた競技でした。

028 よーいどん

029 よーいどん

運動会Part3

2024年5月21日 17時18分

 プログラム7番 ゴールを目指せ!

 3年生による、かけっこです。5年生に負けない勝負師の目をしている3年生の皆さんです。練習の成果を生かし、今までで最高の走りをしようと全力で頑張る姿が見られました。走った子供たちが近くを通ると、拍手や笑顔で見送ってくれた、子供たちや地域の皆さまの声援も後押しして、順位が何位であっても、充実した表情をしている姿が印象的でした。

016 ゴールを目指せ

017 ゴールを目指せ

    プログラム8番 あはは運動で突き進め

 4年生の障害物競走です。鶴島小学校の合言葉「あ・は・はうんどう」をテーマにした障害物競走です。まずは、「あ」の挨拶です。校長先生に向かって挨拶をします。校長先生の旗が上がったら合格!先に進めます。「は」の履き物揃えでは、バラバラのスリッパを全て揃えたら合格です。そしてもう一つは、は・・・ではなく、あははうんどうの「う」です。この「う」を引いたらラッキー!スキップでゴールに向かいます。その名も「うきうきスキップ」。このカードを引いた人は、みんな、ウキウキしながらゴールに向かっていました。さあ、みなさんが引いたカードはどれだったのでしょうか。

018 あはは

019 あはは

020 あはは

 プログラム9番 Bling-Bang-Bang-Born

  低学年の表現は、Creepy NutsのBling-Bang-Bang-Bornです。マッシュというアニメの主題歌になっています。低学年の表現は、「かわいい」がウリであることが多いのですが、今年の低学年のダンスは「かっこいい」がぴったりでした。一つ一つのキレのある動作子供たちの生き生きとした表情そして、誰にも負けずに生き生きと前で踊る指導者の先生。子供たちも、先生の背中を追って練習を重ねてきたことがよく分かりました。曲の題名の日本語訳にはいろいろな説がありますが、私は、とある記事で見つけた「生まれもった才能で輝く」というものがぴったりだと思っています。一人一人が自分の良さを発揮して、「かっこいいい」表現を見せてくれました。

021 Bling Bang・・・

022 Bling Bang・・・

023 Bling Bang・・・

運動会Part2

2024年5月20日 23時14分

 プログラム4番 ケセラセラ

 3、4年生の表現は、昨年レコード大賞を取ったことでさらに知名度が上がった、Mrs.GREEN APPLEの「ケセラセラ」です。ケセラセラとはイタリア語で、日本語にすると「なるようになるさ」という意味です。決して後ろ向きな意味ではなく、前向きな思いで曲を作ったという作曲者の思いがあるのですが・・・。曲のことはさておき、子供たちのテーマは、「一体感」と「元気のよさ」です。入場から心を一つにして演技をしている様子が分かりました。声の大きさや一人一人の動きを見るととてもはつらつとしていて、見ているこちらも元気をもらいました。

008 ケセラセラ

009 ケセラセラ

010 ケセラセラ

 プログラム5番 今日のラッキーカラーは?

 2年生による障害物競争です。障害を乗り越えて、ピンク黄色のうち、どれか一つの旗を持って待機します。シンバルの音で校長先生が出す旗の色は・・・?旗の色で一喜一憂。みんなが選んだ旗は、校長先生の旗と同じだったでしょうか?当たった人はラッキー、外れた人も、前の人に必死に追いつこうと、真剣に走る姿が見られました。

011 ラッキーカラー

012 ラッキーカラー

 プログラム6番 綱奪い

 5、6年生による団体競技です。1回戦は、太鼓がなった回数で、綱を奪う人数が決まります。1人のときもあれば、2人や3人のこともあります。途中で太鼓がなり、追加で人が増えることもありました。一本の綱を引くために、みんな真剣勝負でした。2回戦は、全員で綱を奪い合います。さらに、黄色の綱が追加されました。この綱は、一本2点です。始めの合図で、みんな必死に綱を奪い合いました。緑と黄色の綱は赤組の手に。結果は・・・なんとわずか2点差で、白組の勝利でした。

013 綱奪い

014 綱奪い

015 綱奪い

運動会、子供たちはよく頑張りました!Part1

2024年5月20日 21時43分

 19日(日)は、運動会でした。時折雨がぱらつく中ですが、子供たちは雨を跳ね返さんばかりの熱気で演技したり応援したりして、大いに盛り上がりました。運動会の様子を少しずつお伝えしています。

 開会式

 開会式は、熱中症対策のため、テント内で行いました。まずは、昨年度優勝の白組代表児童が優勝旗返還を行いました。立派な返事ときびきびした行動から、まさに子供たちの運動会に対する熱い思いを代弁したような優勝旗返還となりました。

 学校長式辞では、鶴島小学校全員が運動会に全力で取り組むことを期待しているというお話がありました。1年生の代表挨拶では、力いっぱい踊ったり、精一杯演技したりすることを目標に掲げて頑張るという決意表明がありました。退場での息ぴったりの回れ右からは、運動会に向けて、体育科の学習をしっかりと積み重ねてきたことがよく分かりました。

 そして、全校児童がトラック内に集合して、校歌斉唱です。6年生の代表児童に合わせて、元気に効果を歌いました。さあ、いよいよ運動会の始まりです!

001開会式

002 開会式

 プログラム1番 ラジオ体操

 毎年、3分11秒の究極の全身運動として紹介しているラジオ体操です。体の仕組みを基本に考察されたラジオ体操では、基礎代謝UPや血管年齢の若返り、脂肪燃焼効果、体力年齢の若返り、骨粗鬆症の予防など、様々な健康効果があります。子供たちにはまだまだ、、、と思うかもしれませんが、ラジオ体操の運動強度は、遠足と同じくらいともいわれています。子供たちにとっても、準備体操をこえて「演技」そのもの。一人一人が一生懸命に究極の全身運動に取り組んでいました。みんなの前で指揮をした、6年生の代表児童も立派でした。

003 ラジオ体操

 プログラム2番 Go for the goal

 プログラムの通り、5年生がゴールを目指して一直線!子供たちの熱い熱い戦いが繰り広げられました。子供たちが真剣に演技に取り組む表情ほど、かっこいいものはありません。「かっこいい」姿を最初に見せてくれた5年生の姿により、早速運動会が盛り上がってきました。5年生の走りに負けないくらい、応援係の声援も後押し。熱気に包まれた競技となりました。

004 5年徒競走

005 5年徒競走

 プログラム3番 玉入れ

 1、2年生による団体競技です。よーい、どんの合図とともに、玉入れに向かうのか・・・と思いきや、まずは、トラック内を全速力で駆け回ります。次の合図で、玉入れの開始です。投げて、投げて、とにかく投げる。かわいい1、2年生の真剣な眼差しを、たくさん見ることができました。最後は、みんなで玉を数えます。結果は、、、白組の勝利でした!

006 玉入れ

007] 玉入れ

いよいよ明日は運動会です。

2024年5月18日 18時02分

 いよいよ明日は運動会です。今日の午後からは、4年生以上が運動会に向けて準備をしました。会場が無事、整いました。保護者の皆様にも多数手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。明日は何とか天気も持ちそうです。子供たちの今までの練習の成果を見ていただければと思います。多数の保護者の御参加、お待ちしています!

0518 前日準備4

0518 前日準備2

0518 前日準備3

最後の全校練習

2024年5月17日 19時23分

 今日は、最後の全校練習でした。開会式、閉会式を通して行いました。代表児童も本番に向けて、気合十分です。練習をしている様子からも、運動会を楽しみにしているのがよく分かりました。明日の準備を経て、いよいよ日曜日が運動会本番です。子供たちが頑張る姿、しっかりと見ていただきたいと思います。

0517 全校練習

0517 全校練習2

1年生、デジタルみきゃん通帳デビュー

2024年5月16日 19時32分

 今日は、1年生がiPadを使って図書の貸し出しを行いました。ポートしてくれたのは、6年生のみなさんです。EILSの起動の仕方や台本板の入れ方など、一つ一つ丁寧に教えてくれました。ちょうど、ICT支援員の訪問日でもあったので、ICT支援員さんにも手伝ってもらいながら、スムーズに貸し出しができていたようです。1年生も初めての図書館にドキドキ、ワクワクでした。借り方が分かって貸し出しをした後は、6年生が優しく寄り添いながら1年生が本を読んでいる、微笑ましい姿も見られました。お兄さん、お姉さんのサポートを受けながら、どんどん成長していっている1年生が、校内の様々な場面で見られます。これからも楽しみです。

0516 1年生図書

0516 1年生図書2