今日、2校時は待ちに待ったプール開きでした。
普通の体育でも人気の「神様じゃんけん」を水中でしたり、みんなで水の流れを作る「せんたくき」をしたり、時間いっぱい水遊びを楽しみました。
6校時は学級レクリエーションを行いました。
まずは、おうちの人も一緒にじゃんけん列車で交流しました。
さらに、スペシャルゲスト、マクドナルドのドナルド君を迎えての防犯教室を行いました。
ドナルド君が体育館の2階に登場すると、みんなびっくり&大盛り上がり!!
自分の身を守るためにはどうしたらいいか、ドナルド君が面白く、そして分かりやすく教えてくれたおかげで、おうちの人と一緒に楽しく防犯について考えることができました。
5の2は理科の学習をしていました。解剖顕微鏡を使って、メダカの受精卵を観察しました。目が分かりやすく「動いた!」と子供たちは喜んでいました。
さらに、双眼顕微鏡も使ってみました。こちらでは倍率を上げて受精卵を観察しました。子供たちが熱心に学習に取り組む姿が見られました。様々な観察を通して、子供たちの知識がより深まった時間となりました。
今日は、今年度二回目の参観日となりました。お子さんが普段頑張っている様子が見られたのではないかと思います。日曜日ということもあり、多数の保護者の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。写真は、6年生の学習の様子です。
その後は、夏休みのプール開放に向けて、心肺蘇生法講習会が行われました。参加していただいた保体部員の皆様、ありがとうございました。
午後からは、3年生の学レクがありました。地域の学び舎さんに来ていただいて、ドローン教室を行いました。親子で楽しく活動する姿が見られました。準備から関わってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
3、4、5組の研究授業がありました。それぞれの学級で、児童の実態に応じた学習が行われていました。
3組では、道徳科「げんきにそだて、ミニトマト」の学習をしていました。子供たちの意見に寄り添いながら、ねらいとする価値に迫ろうとする先生の話術、実際にミニトマトを植える活動をすることで、進んで気持ちを考えられるようになった子供たち、学習の時間配分など、多くのことを学べた時間でした。
4組では、国語科「カンジー博士の都道府県の旅」の学習で、教科書に書いてある文をもとに、自分たちで都道府県を紹介する文章を作っていました。子供たちにあった学習方法で活動が進められていました。正解したときはもちろん、間違えたときもお互いにフォローし合う、指示的な風土が見られました。
5組では、自立活動「いろいろなゲームをしよう」の学習でした。ゲームを通して、それぞれの良さを伸ばす活動、課題を克服する活動が設定されていました。発達段階にあった活動が適切に設定されていたので、子供たちが生き生きと活動していました。意欲的に学習に取り組む様子が印象的でした。
5年2組の図工の学習も併せて紹介します。少し前から取り組んでいた「段ボールでためしてつくって」の学習で、作品が完成したようです。完成記念にパシャリ!子どもたちが楽しく学習に取り組んだのでしょう。みんな、良い表情で出来た作品を見せてくれました!教室には、ひとつ前の作品の、「ぼく、わたしの友達」も掲示されていました。
少年消防クラブ入団式が行われました。
宇和島消防署の署員さんから「火災予防、防災に関する正しい知識を学んでもらい、『安心、安全なまちづくり』を考えるきっかけにしてほしい」と、お話をいただきました。
これから、頑張って学んでほしいと思います。
1年生は、3・4校時、生活科「こうえんであそぼう」で、天赦公園へ行きました。
公園の遊具や自然を使って、楽しく安全に遊びました。
「バッタがいるよ。」「かわいいお花をたくさん見付けたよ。」「顔より大きい葉っぱが落ちてたよ。」「今日、初めて遊んで友達になったよ。」などなど…たくさんの気付きがありました。
2年生と5の1の国語の様子を取材しました。
2年生は、「メモをとるとき」の学習で、メモを取るときに必要なものは何かを確認していました。
「日付」「場所」「伝えたいもの」の三つが大切だという学習をしていました。これから練習を重ねて、メモ上手になってほしいですね。今日学習したポイントを、しっかり覚えておいてほしいです。
5年1組は、「日常を十七音で」の学習です。自分が作った俳句を友達に見てもらい、より良いものにするためのアドバイスをもらっていました。みんなの俳句がどのように変わったか、紹介しあう時間でした。友達のアドバイスが、様々なところに生きていたようです。友達の力を借りて、俳句がどのように良くなったか、是非お子さんのiPadをのぞいてみてください。
今日は、手つなぎボランティアがありました。今日の活動のために、赤十字奉仕団の方が13名も参加してくださいました。開会式では、参加してくださった奉仕団の方への感謝の言葉を述べるとともに、赤十字奉仕団の方からいただいた清掃道具の紹介がありました。その後、全校に分かれての清掃です。奉仕団の方々と協力して、なんと、50袋もの雑草や落ち葉が取れました。子供たちと赤十字奉仕団の方々との協力の成果ですね。子供たちも奉仕団の方々も、達成感を感じていました。赤十字奉仕団の皆様、ありがとうございました!
今日は、ハワイアン給食でした。
宇和島市は、平成13年2月9日(日本時間10日)のえひめ丸事故を機に、ホノルル市と国際都市して、と様々な分野で交流を行ってきました。先日は、Hawaiian Festivalも開かれていましたね。今年はホノルル市と姉妹都市を結んで20年という節目の年ということで、給食のメニューにも、ハワイアンメニューが登場です。今日のメニューは、ごはん、牛乳、モチコチキン、ロミロミサラダ、チキンロングライススープ、冷凍パインでした。みんな、美味しそうに食べていました。
最後の記事の更新が遅くなりました。
帰りのバスの中で、解散式を行いました。代表の児童から、運転手さんと添乗員さんに感謝の気持ちが伝えられました。安全に楽しい旅行をさせていただき、感謝しかありません。
校長先生からは、出発式であった「楽学両道」ができたかどうかの振り返りがありました。みんな、自信を持って「できた」という表情が伝わってきました。3日間を通して成長した、みんなの集団としてのまとまりを褒めてもらえましたね。そして、みんなが楽しく過ごしている姿が何より嬉しいという話もありました。充実した修学旅行の中に、必ずこれからに役立つ学びがあったはずです。それをこれからに生かしてほしいです。
私からは、みなさんからおうちの人へしてほしいことを二つお願いしました。
一つ目は、「おうちの人に修学旅行中に一番楽しかったことを話すこと」みんなで過ごす三日間。全てが楽しいことばかりではなかったかもしれません。でも様々な活動をする中で「楽しい」と思える瞬間が、どこかにはありましたね?手を挙げてもらったら、全員が挙げていました。その話を聞くだけで、おうちの人は安心します。一番楽しかったことを話し、できれば他の楽しかったことも是非話してくださいね。
二つ目は、「おうちの人に感謝を伝えること」修学旅行に参加するにあたり、様々な面からサポートしてくれています。おうちの人の協力あっての修学旅行です。なかなか自分の気持ちを伝えるのが恥ずかしくなってくる年頃です。この修学旅行を機に、是非おうちの人に、感謝の気持ちを伝えてください。
最後は長々となってしまいました。3日間、全員が元気に過ごすことができました。出発前から体調を整えていただき、元気に送り出してくれた保護者の方の協力あってのことです。本当にありがとうございました。修学旅行での学びを、これからの学校生活に生かしていけるよう、事後指導もしっかりと行っていきます。