1、6年生の交流(豆まき)、6年薬物乱用防止教室
2025年1月31日 19時01分6年生の薬物乱用防止教室がありました。6年生は保健の学習で、薬物乱用の害について学習しましたが、今日は、学校薬剤師さんに来ていただき、直接お話をしていただきました。学校で学習したことをより分かりやすく、そして、2学期に学習した、飲酒や喫煙が、薬物乱用の入り口(ゲートウェイ・ドラッグ)となる可能性があることなど、既習の内容とも絡めて話していただき、大変有意義な一時間となりました。子供たちも、様々なことを感じ、学んだことでしょう。薬剤師さんの思いが伝わり、万が一、進められても、全員が「NO!」と言えるように今日の学習でなったことでしょう。
さて、今週の日曜日、2月2日は節分です。節分を先取りということで、1年生と6年生が、卒業プロジェクトの交流会をしていました。6年生が鬼になり、1年生が豆をまく、豆まきです。1年間の邪気を払い、無病息災を祝うために、1年生が6年生鬼に豆を投げます。6年生も交代で豆を投げます。途中からは、ゲスト鬼?も登場して、大盛り上がりの豆まきとなりました。たくさん鬼(役をしてくれた6年生、ありがとう)に豆を投げて、今年も一年、いい年になるでしょう。最後は、6年生が使った鬼のお面が一人一人にプレゼントされました。子供たちは大喜びで、帰りに被って帰っている人もいました。