宇和島市立鶴島小学校

トップ画像

 

〒798-0066 愛媛県宇和島市文京町2番1号

TEL 0895-22-0578 FAX 0895-23-0386

令和6年4月1日現在 児童数207名

 

お知らせ

学習用iPad Wi-Fiの接続方法

➤ iPad Wi-Fiのつなぎ方.pdf

 

New!10月後半~12月の月行事予定をアップしました。

「行事予定」のページを御覧ください。

 

【学校体育施設等使用許可申請書・許可書について】

 

学校体育施設等使用許可申請書・許可書の様式がダウンロードできます。御利用ください。申請の際は、下の様式第1号と様式第2号に必要事項を入力し、学校へ御提出ください。

➤ 様式1号(第7条関係)_申請書

➤ 様式2号(第7条関係)_許可書 

ブログ

5の2、6年、給食、昼休みの様子

2025年1月30日 19時15分

 5の2は図工の学習の様子です。ワイヤーアートが完成です。子供たちの思いが詰まった作品が出来上がりました!みんな、どんな作品を作ったでしょうか。個性豊かな作品たちが並んでいます。参観日で全員の作品が展示されています。お子さんの作品をお楽しみに!

0130 5の2図工

 6年生は、理科「電気と私たちの生活」の学習で、蓄電池を使ったモーターカーを走らせていました。つなぎ方を変えると走る向きが逆になったり、発電機を回す回数で走れる距離が変わったり・・・。様々なことを試しながら、モーターカーで楽しく遊んでいました。

0130 6年生理科

 先週の1月24日から、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。昭和21年12月24日に、東京都内の小学校で給食用物資の贈呈式が行われて以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。
 子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。毎日温かい給食が食べられることに感謝して、残さずもりもり食べてほしいですね。写真は、1~3年、3、4、5組の様子です。

0130 給食1

0130 給食3

0130 給食4

 昼休みは、多くの人が外でサッカーやけいどろなどを楽しんでいました。新しく入った、逆上がりの補助台も人気、いろいろな人が使っています。たくさん食べて、たくさん遊んで、今日も元気な鶴島小のみなさんでした!

0130 昼休み