1の2、2年、4年、6年生の学習
2025年1月24日 18時32分1年2組は算数科の学習で、すごろくをしていました。すごろくと言っても、100までの数を足したり引いたりしながら進める、算数すごろくです。みんな、2けた+1けたの足し算や引き算が早くなっていて、驚きました。教科書にあるので、是非おうちでも算数すごろく、楽しんでみてほしいと思います。
2年生も算数科、長さの学習です。1mって、どれくらいの大きさだろう?実際にテープを1mに切ってみるという活動をしました。1mは、みんなが思っていたより長かったかな?短かったかな?なんと、ぴったり賞の人がいたようです!すごいですね。今日の学習を通して、1mの感覚を、しっかりつかむことができましたね。
4年生は、音楽科の学習で、鑑賞をしていました。オーケストラの鑑賞です。オーケストラでは、様々な楽器が同時に演奏されています。どんな楽器の音が、どんな風に聞こえたかな?子供たちは分かったことや気付いたことを、iPadに熱心にまとめていました。
6年生は、図画工作科「墨から広がる世界」の学習です。普段は絵の具を使って着色しますが、今日は墨一色。まるで、室町時代の水墨画を描いているようでしたね。子供たちは墨を使って、何をどんな風に表現しようか、自分なりに考えながら、和紙に描いていました。どんな作品ができたのでしょう?参観日で披露予定です。