宇和島市立鶴島小学校

オープンキャンパス グラデーション 学生 学校 オレンジ A2 ポスター

 

〒798-0066 愛媛県宇和島市文京町2番1号

TEL 0895-22-0578 FAX 0895-23-0386

令和7年5月21日現在 児童数202名

 

お知らせ

学習用iPad Wi-Fiの接続方法

➤ iPad Wi-Fiのつなぎ方.pdf

 

New!9月の月行事予定をアップしました。

   年間の大まかな行事予定をアップしました。

   「行事予定」のページを御覧ください。

   また、カレンダーから、主な行事と下校時刻を確認できるようにしました。

   御活用ください。

 

   令和7年度ペーパーティーチャー説明会について
   興味のある方は、是非ポスターを御確認ください。
   ペーパーティーチャー研修会ポスター

【学校体育施設等使用許可申請書・許可書について】

 

学校体育施設等使用許可申請書・許可書の様式がダウンロードできます。御利用ください。申請の際は、下の様式第1号と様式第2号に必要事項を入力し、学校へ御提出ください。

➤ 様式1号(第7条関係)_申請書

➤ 様式2号(第7条関係)_許可書 

ブログ

高学年道徳、2年生バスの乗り方教室

2025年10月27日 14時09分

 今日は、5、6年生が集まって、道徳科の学習をしていました。テーマは、いじめについて。木曜日には、市内の小中学生が一斉に集まって、市のいじめSTOP愛顔のこども会議があります。また、6年生は、11月に県下一斉に、いじめSTOP!デイというイベントがあります。過去の6年生が書いた人権作文をもとにした劇を見ることで、感じるものが多々あったのではないかと思います。その後、子供たちになりに感じることがあったようで、みんなの前で感想を言いたい、思ったことを集会で発表したいという声があったようです。今日の学習をきっかけに、少しでもいじめに対する意識が高まればと思っています。

1027 高学年道徳

 2年生は、バスの乗り方教室がありました。この日の学習のために、宇和島自動車からバスとともに、関係の先生方に来ていただきました。ありがとうございます。まずは、定期券を持って、整理券を取って、実際にバスに乗る練習です。バスに乗ったら注意すること、停車ボタンを押すタイミングなども教えてもらいました。子供たちもしっかりと話を聞いて、正しく乗り降りする練習ができました。続いて、内輪差について教えてもらいました。コーンを置いてもらい、実際に動くバスを見てみると・・・びっくり。前輪と後輪で、かなり差がありましたね。バスの乗り方だけでなく、内輪差についても学習した2年生。バスの中でも外でも、ルールを守って安全に過ごすことができますね。

1027 バスの乗り方教室1

1027 バスの乗り方教室2