宇和島市立鶴島小学校

トップ画像

 

〒798-0066 愛媛県宇和島市文京町2番1号

TEL 0895-22-0578 FAX 0895-23-0386

令和7年5月1日現在 児童数201名

 

お知らせ

学習用iPad Wi-Fiの接続方法

➤ iPad Wi-Fiのつなぎ方.pdf

 

New!5、6月の月行事予定をアップしました。

   10月までの大まかな行事予定をアップしました。

   「行事予定」のページを御覧ください。

 

【学校体育施設等使用許可申請書・許可書について】

 

学校体育施設等使用許可申請書・許可書の様式がダウンロードできます。御利用ください。申請の際は、下の様式第1号と様式第2号に必要事項を入力し、学校へ御提出ください。

➤ 様式1号(第7条関係)_申請書

➤ 様式2号(第7条関係)_許可書 

ブログ

令和7年度 運動会 Vol.3

2025年5月20日 23時52分

プログラム6番 綱奪い

 「そーりゃそーりゃー!」と、指揮の先生が張り上げる声に負けない子供たちの元気な声。高学年の熱い、熱い綱奪いの始まりです。

 まずは、個人戦。太鼓がたたかれた数が、綱を取り合う人数です。1人だったり5人だったり。時には追加があって更に人が増えることも!一人一人が全力で綱と向き合います。最初は赤が優勢でしたが、徐々に逆転し、白組が勝利しました。

 続いて、団体戦です。みんなが同時に7本の綱を取り合います。チームで考えた作戦がうまく出たでしょうか。どちらの組も、一本でも多く取ろうと必死でした。

 最後は代表戦です。代表児童5人が一本の大きな綱を取り合います。まさに、赤組と白組の、意地と意地のぶつかり合いです。結果は・・・白組の完全勝利となりました。

綱奪い1

綱奪い2

綱奪い3

プログラム7番 ゴールを目指せ

 3年生の徒競走です。元気いっぱいの3年生が、運動場を駆け回ります。中学年の仲間入りをして、かわいい走りが、少しずつ、かっこいい走りに変わってきていますね。走るのはあっという間でしたが、一人一人が熱心に走る、たくましい姿を見せてくれました。

ゴールを目指せ1

ゴールを目指せ2

プログラム8番 つき進め、乗り越えろ

 4年生の障害物競争です。4年生の障害物競争は、鶴島小学校の「あ・は・は」運動にちなんで、校長先生と挨拶をしたり、はきもの揃えをしたりしながら、ゴールを目指します。しかし、カードの中に、あはは運動にはない「う」が。これはラッキーカードの「うきうきスキップ」です。なんと、スキップでゴールまで行けるという、超ラッキーカード。引いた児童は、本部前で手を振りながら、うきうきでゴールしていました。もちろん、挨拶をした児童も、はきもの揃えをした児童も、よく頑張っていました!

つき進め、乗り越えろ

つき進め、乗り越えろ2

プログラム9番 私の一番かわいいところ

 題名の通り、最近流行りのあの曲に合わせたダンスです。2年生はお兄さん、お姉さんらしく、1年生はかわいさたっぷりにダンスを披露します。あ、もちろん2年生がかわいくないわけではないですよ!2学年集まって踊ると、会場から自然と笑みがこぼれ、温かい雰囲気になりました。踊っているほうも、のびのびと踊れたのではないでしょうか。会場全体が、ほっこりとする低学年の表現でした。

私の一番かわいいところ

私の一番かわいいところ2

私の一番かわいいところ3