R7鶴島小日記

【修学旅行9】部屋の様子

2025年9月10日 23時11分

 それぞれの部屋で写真を撮りました。カードゲームをしたり、友達とテレビを見ながら過ごしたりと、楽しいひと時を過ごしました。

 子供たちは体調を崩すこともなく、就寝しています。

 今日のHPの更新はここまでですが、この後、学年通信を更新します。第14号の右下についているQRコードにアクセスすると、第15号の記事が徐々に更新されていきます。明日の朝には今日の分が完成しています。動画も見ることができるので、良ければ是非御覧ください。

0910 部屋

【修学旅行8】海峡ビューしものせきに到着です。

2025年9月10日 17時12分

  1日目の宿泊先、海峡ビューしものせきに到着しました。全員元気です!広島でたくさん歩いてお腹も減ったと思うので、まずは夕食です。

 夕食時に、ホテルの入館式も行いました。代表の児童が、立派にあいさつをしました。今日の疲れをとるために様々なおもてなしをしてくださった方々に感謝ですね。

 続いて夕食です。おいしい夕食、たくさん食べたかな?この後は、入浴を経て、お楽しみの部屋でのフリータイムです。

0910

0910 食事2

0910 食事1

【修学旅行7】原爆資料館

2025年9月10日 17時04分

 続いて、原爆資料館の見学に行きました。原爆の悲惨さ、授業でも学習した、佐々木貞子さんのことについても知ることができましたね。弁当箱や制服、三輪車など、当時の悲惨な写真や被爆当時の物もそのまま展示されています。衝撃的な写真や展示品も多かったと思いますが、これが戦争の現実・・・。現実を目の当たりにしたみなさんは、何を考えたでしょう。考えたこと、感じたこと、しっかりと心に刻んで帰ってほしいと思います。

0910 平和資料館

 さて、まもなく1日目の宿泊先、海峡ビューしものせきに到着します。

【修学旅行6】平和記念公園2

2025年9月10日 15時59分

 平和公園の子供たちガイドは続きます。

 平和の灯・・・核兵器の根絶が達成された日に消えると言われている平和の灯、終戦からずっと、この灯が休むことなく燃え続けています。先人から核兵器根絶を託された私たち。自分にできることは何かを考え、行動に移していく必要があります。下の台は、手のひらを広げて日本中、世界中に平和が広がっていくことを願って作られています。

 原爆祈念像・・・平和のラッパを携えた母子が、原爆死没者慰霊碑を見守っています。三日月が満月になる、新しい未来を求めて・・・という意味も込められています。そばには、草野新平さんの詩「平和祈念像に寄せて」が刻まれています。

 原爆死没者慰霊碑・・・原爆で犠牲になったおよそ32万人の名前が刻まれる慰霊碑です、真ん中からは、平和の灯、原爆ドームが一直線に見えます。「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」と刻まれた文字。みなさんは、何が過ちなのか、もう十分に理解できていることと思います。原爆死没者慰霊碑の前で、全体の集合写真も撮りました。楽しい記念写真ではなく、平和を願う同じ仲間として・・・。

 被爆アオギリ・・・戦争で被爆したアオギリ2世が植えられています。このアオギリをテーマにした「アオギリの歌」が、展示版から流れます。たまたま再生をした方がおられて、アオギリの歌をBGMにガイドができましたね。歌からも、何か感じるものはあったのではないでしょうか。

 さて、これからは原爆資料館に向かいます。

0910 平和記念公園3

DSC_6367

【修学旅行5】平和学習~平和記念公園編

2025年9月10日 15時39分

 お好み焼きを食べてお腹いっぱいになった後は、平和学習です。まずは平和公園へ。みんなの日ごろの行い、願いが通じたのでしょうか。雨はぽつぽつ程度になっており、予定通り平和公園を回ることができました。ガイドを付けての平和学習も良いのですが、今回のガイドは、子供たちです。子供たちが、自分たちが決めた場所について調べたことを、みんなの前で発表しました。

 原爆ドーム・・・子供たちの説明にもあったとおり、元は広島産業奨励館でした。展示パネルに、被爆前の姿も残っていましたね。被爆当時の姿をそのままに残し、今はユネスコの世界文化遺産にも登録されています。原爆ドームを見るだけでも、戦争の悲惨さが伝わり、子供たちも感じるものがあったのではないでしょうか。

 平和の鐘・・・平和を願う鐘を作るために、世界中のコインを集めて鋳造したものです。今回は、説明してくれた班の人たちが代表して、2回鐘を鳴らしました。平和への願いが、世界中に届くといいですね。

 続いて、原爆の子の像の前で平和の集いをしました。各クラスで折った鶴を千羽ずつ、さらには有志が折った二千羽強を合わせて、四千羽の鶴を捧げました。みんなの思いは鶴に乗って、きっと世界中に届くことでしょう。最後に、黙とうを捧げました。 0910 平和記念公園

0910 平和記念公園2

0910 クラス集合写真