高学年道徳、2年生バスの乗り方教室
2025年10月27日 14時09分今日は、5、6年生が集まって、道徳科の学習をしていました。テーマは、いじめについて。木曜日には、市内の小中学生が一斉に集まって、市のいじめSTOP愛顔のこども会議があります。また、6年生は、11月に県下一斉に、いじめSTOP!デイというイベントがあります。過去の6年生が書いた人権作文をもとにした劇を見ることで、感じるものが多々あったのではないかと思います。その後、子供たちになりに感じることがあったようで、みんなの前で感想を言いたい、思ったことを集会で発表したいという声があったようです。今日の学習をきっかけに、少しでもいじめに対する意識が高まればと思っています。
2年生は、バスの乗り方教室がありました。この日の学習のために、宇和島自動車からバスとともに、関係の先生方に来ていただきました。ありがとうございます。まずは、定期券を持って、整理券を取って、実際にバスに乗る練習です。バスに乗ったら注意すること、停車ボタンを押すタイミングなども教えてもらいました。子供たちもしっかりと話を聞いて、正しく乗り降りする練習ができました。続いて、内輪差について教えてもらいました。コーンを置いてもらい、実際に動くバスを見てみると・・・びっくり。前輪と後輪で、かなり差がありましたね。バスの乗り方だけでなく、内輪差についても学習した2年生。バスの中でも外でも、ルールを守って安全に過ごすことができますね。