R7鶴島小日記

連日の運動会練習ですが、頑張っています!

2025年5月13日 19時08分

 今週は、運動会練習が続いています。子供たちも疲れがたまっているとは思いますが、日々練習を重ねるにつれて、かなりクオリティが上がってきています。全校練習も、かなり動きが理解できたようです。各チームで応援の掛け声を考えたり、表現で全力で声を出したりと、各競技、表現の練習もいよいよ大詰めです。明日は総練習となっています。短い期間ですが、今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。

0513 全校練習

0513 練習

0513 練習2

全校練習Part2、クラブ活動

2025年5月12日 20時49分

 今日は、2回目の全校練習でした。天気も何とか回復し、運動場での練習ができました。本番の天気が怪しいですが・・・なんとかできることを信じて、残り僅かな練習を、大切に過ごしていきたいです。代表の児童も頑張っています!明日は、閉会式の練習を中心に行う予定です。

0512 全校練習1

 6時間目は、クラブ活動です。今年度は、スポーツ、調理・手芸、パソコン、音楽、ものづくり・イラスト、ゲームの6つのクラブに分かれて活動します。活動の計画を立てたり、早速活動をして楽しんだりと、それぞれのクラブで楽しそうに過ごしていました。本格的な活動の様子は、次回以降にお届けしたいと思います。こうご期待!

0512 クラブ活動1

0512 クラブ活動2

運動会に向けて~全校練習

2025年5月9日 16時29分

 今日は、運動会の全校練習がありました。あいにくの雨となり、体育館での実施となりました。「気を付け」「礼」など、今日は基本的な動きを確認しました。先生と一緒にポイントを確認することで、子供たちがかなり変わったのが分かりました。

 続いて、ラジオ体操です。ラジオ体操は、ただの体操ではなく、競技として、プログラムの一つに位置付けています。久々にした人は、動きを思い出せたでしょうか。来週も、全校体育があります。今回よりも、さらにパワーアップした姿が見られることを期待しています。

0509

0509 全校練習2

1、2年生学校探検

2025年5月8日 17時58分

 今日は、1、2年生が生活科の学習で学校探検を行いました。1年生は、教室と音楽室、図書室くらいの移動はするものの、それ以外の教室に行くことはあまりありません。今日は、学校のまだ行ったことがないところを、2年生が丁寧に教えてくれました。校長室は?職員室は?理科室は?それぞれの教室を、2年生のお兄さんが、どんなところかを説明しながら、シールを貼っていました。中には1年生のシールを代わりに貼ってあげる優しい一面も!1年生は2年生の優しさを感じて、2年生は、1年生に教えることでお兄さん、お姉さんになったことを自覚できたのではないでしょうか。どちらの学年にとっても、よい学習となりました。

0508 学校探検1

0508 学校探検2

0508 学校探検3

0508 学校探検4

0508 学校探検6

3~5年生の学習

2025年5月7日 21時24分

 連休明けとなりましたが、子供たちは運動会練習や学習を頑張っています。先日は運動会練習の紹介だったので、今回は教室での様子です。

 3年生は、算数科の学習をしていました。本校では、算数科では、演算のヒントとなる言葉や数字に印を付けることを全校で統一して行っています。大切な言葉や数字を確認しながら、丁寧に学習を進めていました。ヒントとなる数字を基に、正しく式が立てられたかな?

0507 3年生算数

 4年生は、理科の学習です。曇りの日の気温の変化を折れ線グラフに表していました。算数科でも学習した折れ線グラフ。みんなスムーズに書けていましたね。気付いたことや分かったことを書く時間では、先生が晴れの日と比べることやグラフの形に注目することなどをアドバイスすると、悩んでいた人たちも、自分の考えが多く書けていたように思います。自分たちの予想と結果は合っていたでしょうか。

0507 4年生理科

 5年生は、社会科の学習です。山地や平野、山脈など、社会科で良く出てくる言葉の説明をしていました。私が行ったときには「山地と川はセット」という言葉が繰り返されていて、きっと子供たちの頭にも残っていましたね。では、松山平野とセットの川は・・・?地図帳を見ると、去年付けた○がしっかりと残っていましたね。さて、なんという名前の川だったかな?

0507 5年生社会