R7鶴島小日記

1、4、5、6年の学習

2025年10月14日 19時04分

 1年生は、国語科「くじらぐも」の学習で、出てくる人物や、くじらぐもの気持ちについて考えていました。くじらぐもの気持ち、子供たちの気持ち、先生の気持ち・・・。それぞれ役割演技することで、どんなことを考えていたのか、子供たちなりに想像ができていたようです。多様な意見が出て、それをお互いに認め合う子供たちの姿が見られました。

1014 1年生

 4年生は、書写で毛筆の学習です。今日は「らん」というひらがな二文字を書いていました。漢字も難しいのですが、ひらがなも同じように難しいのです。子供たちは、それぞれの文字の字形に気を付けながら、丁寧に学習に取り組んでいました。きっと良い字が書けたことでしょう。

1014 4年生書写

 5年生は、一人一人が作った人権標語を見て、一番良いと思うものに投票をしていました。それぞれの思いがこもった人権標語。みんなの思いをくみ取りながら見ていると、なかなか一つに決めるのは難しいですね。みんなの投票の下に決まった人権標語は、日曜日の参観日で、体育館に掲示されています。5年生みんなが投票した標語、楽しみにしていてくださいね。

1014 5年生学活

 6年生は、連合音楽会に向けての練習です。それぞれの担当の楽器が決まり、担当の楽器ごとの練習です。なかなか楽器の扱いに慣れない人もいたようですが、これから本番までちょうど一か月。練習を積み重ねて頑張ってほしいと思います。学年の先生たちが、通信にQRコードを載せて、動画で学習の様子を伝えていると聞いています。是非、子供たちの演奏を動画で聞いてみてください。

1014 6年生音楽